資料詳細

概要

総合文化研究所紀要
Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture, Doshisha Women's College of Liberal Arts
同志社女子大学総合文化研究所
同志社女子大学総合文化研究所
2005/03/31

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

登録番号 K0000411
雑誌コード T000636
和洋区分
和書
雑誌名 総合文化研究所紀要 Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture, Doshisha Women's College of Liberal Arts
各号 - 年月次 2005
各号 - 巻号 No.22 (22)
発行頻度
年刊
出版者 同志社女子大学総合文化研究所
各号 - 出版年月日 2005/03/31
各号 - ページ 256p
サイズ 26cm
ISSN1 09100105
各号 - 特集記事 「教育とジェンダー」枝澤康代:「女子大学HP学長メッセージに見る、女子大学とジェンダー」森山由紀子:「教育的理性批判-フェミニスト認識論とフェミニスト教育学の検討を中心に-」加賀裕郎:「Feminist Pedagogy: Theory and Practice」Barbara FUJIWARA:「家庭科とジェンダー」村瀬学:「A Vicious Cycle of gender Inequity in Contemporary Japan」Eriko MIYAKE:「日本人大学生の外国語習得に見られる異文化受容と性差」枝澤康代:「知恵・品位・未来-旧約的女性像との対話-」中村信博:「ミルトンとジェンダー-「有徳の母」サラの希薄な存在をめぐって-」小山薫:「21歳の迷路-A Summer Bird-Cogeに見るジェンダーと姉妹の確執-」風間末起子:「「三行半」について」吉海直人:「明治期における女子教育と洋装化-『女学雑誌』(明治18~20年)の服飾関連記事を中心に-」清水久美子:「戦前生まれの女性の暮し」生井知子:「ベルリンび聴衆に届けられた「日本の西洋音楽」-貴志康一の考える「日本音楽」、編み出した「西洋音楽」-」仲万美子・三島郁:「~どころか(どころではない)再論」服部匡
各号 - 保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
各号 - 配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)