資料詳細

概要

名古屋学院大学論集. 言語・文化篇
Journal of Nagoya Gakuin University. BC:The Nagoya Gakuin Daigaku ronshu. Language and culture
名古屋学院大学産業科学研究所
名古屋学院大学産業科学研究所
2007/03/31

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

登録番号 K0001253
雑誌コード T000466
和洋区分
和書
雑誌名 名古屋学院大学論集. 言語・文化篇 Journal of Nagoya Gakuin University. BC:The Nagoya Gakuin Daigaku ronshu. Language and culture
各号 - 年月次 2007
各号 - 巻号 Vol.18 No.2
発行頻度
半年刊
出版者 名古屋学院大学産業科学研究所
各号 - 出版年月日 2007/03/31
各号 - ページ 122p
サイズ 26cm
ISSN1 1344364X
各号 - 特集記事 「自然科学の論理と日本的自然観の継承」木村光伸:「オブジェクト指向に基づく自然言語の量化」今仁生美,宝島格:「CALLにおける教材の変遷とCALLの境界線の広がり」柳善和:「擬似分裂文の焦点位置に現れるPRO不定詞節の範疇について」赤楚治之:「はじめに振動ありき」増田嘉治:「計算機における集合と個体の扱いについて」宝島格,今仁生美:「「ロシア諸年代記」の6712(1204)年」中條直樹:「清原頼隆と清原頼業の間」曽我良成
各号 - 保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
各号 - 配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
注記 責任表示及び出版者変更: 名古屋学院大学産業科学研究所 (-11巻1・2合併号 (2000))→名古屋学院大学総合研究所 (12巻1号 (2000)-)