所蔵一覧

概要

紀要. 文学科
VT:中央大学文学部紀要. BC:Journal of the Faculty of Literature. Department of Literature
半年刊
中央大学文学部
2006/03/20

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

雑誌名 紀要. 文学科 VT:中央大学文学部紀要. BC:Journal of the Faculty of Literature. Department of Literature
和洋区分
和書
各号 - 年月次 2006/03
各号 - 巻号 No.98 (210)
発行頻度
半年刊
出版者 中央大学文学部
各号 - 出版年月日 2006/03/20
各号 - ページ 14,435p
サイズ 21cm
ISSN1 05296803
各号 - 特集記事 「武藤脩二教授のご退任を祝して」長田光展:「武藤脩二教授略年譜」:「ロバート・ローウェルの「青の中に目覚めて」-狂気と詩学-」武藤脩二:「PA WACRAN」武藤脩二:「ホイットマンとプラグマティック・デモクラシー」高尾直知:「『尼僧への鎮魂歌』-抑圧された記憶の劇場」藤平育子:「名実の意味論-カテゴリー化という問題」河西良治:「ジョージ・エリオットの詩劇「アートガート」(“Armgart”試論)」大田美和:「Sound and Significance in Eighteenth-century Rhetorical Criticism(1)」Michiko Kanetake:「Die Karriere des Zur Soziogenese der kunstlerbezogenen Semantik im italienischen Cinquecento」Hans Joachim Dethlefs:「ロールプレイ対話における無音ポーズの対照音声分析-日本語・ドイツ語・韓国語の場合-」林明子・西沼行博:「Celine chez les Grecs」Michael Ferrier:「La modernisation du Japon et la France les 5 et 12 janvier 2005」Nobutaka Miura
注記 出版地変更: 東京 (-41・42号 (昭53.3))→八王子 (43号 (昭54.3)-) 「紀要 / 中央大学文学部」としての巻次を併記. 19号は通巻40号、98号は210号にあたる

所蔵一覧

所蔵1 冊