所蔵一覧

概要

學苑
VT:学苑. OH:學◆U83C0◆. OH:初等教育学科紀要
月刊
昭和女子大学光葉会
2007/07/01

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

雑誌名 學苑 VT:学苑. OH:學◆U83C0◆. OH:初等教育学科紀要
和洋区分
和書
各号 - 年月次 2007/07
各号 - 巻号 No.801 (801)
発行頻度
月刊
出版者 昭和女子大学光葉会
各号 - 出版年月日 2007/07/01
各号 - ページ 150p
ISSN1 13480103
各号 - 特集記事 「階段とその空間特性‐アジアの歩行者空間に関する研究(その2)‐」芦川智[ほか]:「オープンスペースの空間概念に関する試案‐2006年ロンドンガーデン・スクエア等の調査報告‐」金子友美[ほか]:「日本における雪エネルギー有効利用の実態調査と今後の可能性に関する研究」内田敦子[ほか]:「秋葉原「Tokyo Times Tower」調査報告‐超高層住宅の商品企画調査 その1‐」杉山文香,友田博通:「トルコにおける歩行者空間の構成要素について」鶴田佳子,高木亜紀子:「伝統的民家・新住宅における生活近代化と住空間―ベトナム・ドンラム村農村集落保存に関する調査報告―」山田実加子,友田博通/ 〈デザインノート〉「パブリックスペースに関するフィールドワーク報告―新潟県十日町市におけるサイト・リノベーション―」杉浦久子,清水麻里:「美濃和紙に触れて―和紙とあかりと―」桃園靖子,布川こよ美:「横浜港象の鼻地区再整備計画案」田村圭介:「構造設計を通して考えたこと」森部康司/ 〈エッセイ〉「オペラ座の地下五階に たとえば本当にセーヌ河に通じる運河などがあっても実は不思議でも何でもない 『オペラ座の怪人』と“四季”の「戦争と平和」」光藤俊夫
注記 責任表示変更: 昭和女子大学光葉会 (-414号 (昭49.6))→昭和女子大学近代文化研究所 (415号 (昭49.7)-743号 (平14.6))→昭和女子大学 (744号 (平14.7)-) 149号より、年3回臨時増刊号として以前の『光葉』の役目を果たす『光葉号』を昭和37年まで発行

所蔵一覧

所蔵1 冊