所蔵一覧

概要

四天王寺国際仏教大学紀要
BC:International Buddhist University bulletin. OH:四天王寺国際仏教大学紀要. 文学部, 短期大学部. OH:四天王寺国際仏教大学紀要. 大学院、文学部, 短期大学部
半年刊
四天王寺国際仏教大学
2005/09/25

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

雑誌名 四天王寺国際仏教大学紀要 BC:International Buddhist University bulletin. OH:四天王寺国際仏教大学紀要. 文学部, 短期大学部. OH:四天王寺国際仏教大学紀要. 大学院、文学部, 短期大学部
和洋区分
和書
各号 - 年月次 2005
各号 - 巻号 No.40 (40)
発行頻度
半年刊
出版者 四天王寺国際仏教大学
各号 - 出版年月日 2005/09/25
各号 - ページ 222,62p
サイズ 21-26cm
ISSN1 13490850
各号 - 特集記事 「スキーマーの個別性がリアリティモニタリングに及ぼす影響-質問紙を用いた検討-」田中晶子:「仏教と軍事援護事業-日清戦争における西本願寺教団の事業を発端として-」名和月之介:「17世紀末:我孫子村絵にみる依網池の水溶性について」川内眷三:「昂揚するエクアドル先住民運動-「多様性の中の統一」をめざしてー」山本誠:「少年院における心理療法面接に関する一考察-篤志面接委員の立場から-」茂木洋:「韓国財閥の公平性分析と企業統治問題」梁先姫:「For analysis of the fiscal and financial regime in post-war Japan -Buidling a circulation model of political and economic accumulation」中原隆幸:「生活文化としての高齢者ケア」奈倉道隆:「情報化社会における学校教育と情報モラル-著作権教育の枠組みの検討-」植田義幸:「理想の音楽とは?-カスティリオーネの『宮廷人』における音楽についての記述に関する一考察-」石田陽子:「流音について-RとLの言語学-」小林正憲:「Student Preferences in Reading Activities in an Extensive Reading Environment」B.P.Enbody:「文章表現の場面論」船所武志:
注記 平成8年度より文学部紀要と短期大学紀要を合冊刊行. 号数はそれぞれを継承(文学部紀要29号-; 短期大学部紀要37号-) 名称変更: 文学部→人文社会学部 (平成12年度-)
各号 - 各号注記1 大学院 第5号: 人文社会部 第40号: 短期大学部 第48号

所蔵一覧

所蔵1 冊