所蔵一覧

概要

演劇研究センター紀要
早稲田大学21世紀COEプログラム 演劇の総合的研究と演劇学の確立. OH:The institute for theatre research the 21st century COE program, Waseda University
その他
[早稲田大学演劇博物館]
2006/01/31

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

雑誌名 演劇研究センター紀要 早稲田大学21世紀COEプログラム 演劇の総合的研究と演劇学の確立. OH:The institute for theatre research the 21st century COE program, Waseda University
和洋区分
和書
各号 - 年月次 2006/01/31
各号 - 巻号 No.6 (6)
発行頻度
その他
出版者 [早稲田大学演劇博物館]
各号 - 出版年月日 2006/01/31
各号 - ページ 297p
サイズ 30cm
各号 - 特集記事 「降霊術としての『オハイオ即興劇』-ベケットとジョイス、あるいはドッペルゲンガーについて-」岡室美奈子:「Putting Irish “Space”on the Stage」八木斉子:「Not ‘Lost in Translation’:Martin McDonagh in Japan」三神弘子:「見ることの唯心論:ベケットと視線の政治学」川島健:「サミュエル・ベケット『ゴドーを待ちながら』の対話構築に見られる「修正法」-小説『モロイ』との比較を通して-」鈴木哲平:「W.B.Yeats's At the Hawk's Well and the Easter Rising」坂内太:「ドラマトゥルギーにおけるアリア(エール)-18世紀フランス・オペラ<ロラン>と<アティス>の場合-」森佳子:「マイアーベーアと舞台美術-1840年代のドイツにおけるグランド・オペラの受容をめぐって-」鈴木淳:「ローベルト・シューマンのオペラ『ゲノフェーファ』における音楽的特徴とその問題点-『ゲノフェーファ』再検証-」佐藤英:「ジャンル確立と閉塞の力学-創成期寶塚の「少女文化」化-」袴田麻祐子:「Operatic Processes,Operatic Narrative: Post-1945 Opera and “Truth”Revisited」福中冬子:「『第二の接吻』あるいは『京子と倭文子』-恋愛映画のポリティクス-」志村三代子
注記 発行者: 伊藤洋 事務局: 早稲田大学演劇博物館

所蔵一覧

所蔵1 冊