各号一覧

タイトル情報

概要

館灯
年刊
私立大学図書館協会西地区部会東海地区協議会

詳細

雑誌名,シリーズ名 館灯
発行頻度
年刊
出版者 私立大学図書館協会西地区部会東海地区協議会
雑誌コード T000413
和洋区分
和書
保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
同時受入冊数 1
ISSN 03873919
注記 責任表示変更: 私立大学図書館協会関西部会愛知地区研究会→私立大学図書館協会東海地区研究会→私立大学図書館協会西地区部会東海地区協議会研究会

各号一覧

各号39 冊
表示切替
一覧で表示
  • 16
    各号 - 巻号

    No.44 (44)

    各号 - 年月次
    2005
    各号 - 特集記事
    「講演「阪神・淡路大震災の経験から-被害・復旧とその活動」」渡邉隆弘
  • 17
    各号 - 巻号

    No.43 (43)

    各号 - 年月次
    2004
    各号 - 特集記事
    「講演「利用教育の重要性について 問題提起」」逸村裕:「講演「大学図書館の利用者教育とアウトカム評価」」佐藤義則:「講演「利用教育:情報検索研究の視点から」」伊藤真理:「大学ポータル図書館システムの連携-名古屋学院大学の事例-」中田晴美:「教育研究を支援するライブラリーのシステム構築」山本真哉・大呂美生:「選書・発注・受入業務をいかに効率的に進めるか?ウェブサイトによる図書館サービスの展開」山田稔:「アメリカ有名5大学図書館訪問記」成瀬さよ子:「新入生ガイダンス事後調査の検討」中野弥生・作野誠
  • 18
    各号 - 巻号

    No.42 (42)

    各号 - 年月次
    2003
     
  • 19
    各号 - 巻号

    No.41 (41)

    各号 - 年月次
    2002
     
  • 20
    各号 - 巻号

    No.40 (40)

    各号 - 年月次
    2001
     
  • 21
    各号 - 巻号

    No.39 (39)

    各号 - 年月次
    2000
     
  • 22
    各号 - 巻号

    No.38 (38)

    各号 - 年月次
    1999
     
  • 23
    各号 - 巻号

    No.37 (37)

    各号 - 年月次
    1998
    各号 - 特集記事
    「「現代における若者の国際理解の特徴と問題点」―アジア文化理解のコミュニケーションの在り方―」ペマ・ギャルポ
  • 24
    各号 - 巻号

    No.36 (36)

    各号 - 年月次
    1997
    各号 - 特集記事
    「卵が先か、にわとりが先か」後藤満彦
  • 25
    各号 - 巻号

    No.35 (35)

    各号 - 年月次
    1996
    各号 - 特集記事
    「スマイルによるネットワークの構築」土本潤
  • 26
    各号 - 巻号

    No.34 (34)

    各号 - 年月次
    1995
    各号 - 特集記事
    「TELECOMMUNICATIONと図書館」五島幸一
  • 27
    各号 - 巻号

    No.33 (33)

    各号 - 年月次
    1994
    各号 - 特集記事
    「ゾウリムシの図書館」大沢文夫
  • 28
    各号 - 巻号

    No.32 (32)

    各号 - 年月次
    1993
    各号 - 特集記事
    「図書と図書館利用の思い出」前田恵學
  • 29
    各号 - 巻号

    No.31 (31)

    各号 - 年月次
    1992
     
  • 30
    各号 - 巻号

    No.31 (31)

    各号 - 年月次
    1992
    各号 - 特集記事
    「国立国会図書館の対図書館サービス―大学図書館とNDLの連携協力にむけて―