各号一覧

タイトル情報

概要

日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科
BC:Journal of the Graduate School. Home economics・Human life science
年刊
日本女子大学

詳細

雑誌名,シリーズ名 日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 BC:Journal of the Graduate School. Home economics・Human life science
発行頻度
年刊
出版者 日本女子大学
雑誌コード T000281
和洋区分
和書
保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
同時受入冊数 1
ISSN 13413813

各号一覧

各号22 冊
表示切替
一覧で表示
  • 1
    各号 - 巻号

    No.28 (28)

    各号 - 年月次
    2022
     
  • 2
    各号 - 巻号

    No.27 (27)

    各号 - 年月次
    2021
    各号 - 特集記事
    向社会的行動における第三者性と葛藤に関する考察 -「家族システム論」の視点から分析-
  • 3
    各号 - 巻号

    No.20 (20)

    各号 - 年月次
    2014
     
  • 4
    各号 - 巻号

    No.19 (19)

    各号 - 年月次
    2013
     
  • 5
    各号 - 巻号

    No.18 (18)

    各号 - 年月次
    2012
     
  • 6
    各号 - 巻号

    No.17 (17)

    各号 - 年月次
    2011
     
  • 7
    各号 - 巻号

    No.16 (16)

    各号 - 年月次
    2010
     
  • 8
    各号 - 巻号

    No.15 (15)

    各号 - 年月次
    2009
    各号 - 特集記事
    「保育士研究におけるライフストーリーの意味-保育実践史理解のてがかりとして」田浦綾野
  • 9
    各号 - 巻号

    No.14 (14)

    各号 - 年月次
    2008
    各号 - 特集記事
    「保育士研究におけるライフストーリーの意味-保育実践史理解のてがかりとして」田浦綾野
  • 10
    各号 - 巻号

    No.13 (13)

    各号 - 年月次
    2007
    各号 - 特集記事
    「食餌誘導性肥満マウスにおけるナイーブ及びメモリーT細胞機能の解析」三戸夏子,佐藤和人:「北原白秋がとらえた幼児の「言葉の音楽」(1)―児童自由詩の推奨から幼児の詩に注目するまで―」田中泉:「George MacDonald のフェアリーテール論と想像力論―C.S.ルイス,J.R.R.トールキンの先駆者として―」安藤理恵子:「骨粗鬆症ラットを用いた自由ランニング運動とスイミング運動における血中レプチン値とIGFBP-3値の変動について」旭久美子[ほか]:「Hoss(Home Straight Study)-第6報- ―人生の指針と将来のライフ・スタイル―」泉亜由美,福本俊:「スウェーデンの幼稚園における環境教育の実態について」浅野由子:「環境・福祉を考慮したまちづくりの授業開発―マップづくりを通して―齋藤美保子:「ラクトース長期投与による小腸アルカリホスファターゼ活性上昇効果」曽我部夏子[ほか]:「中学生の骨代謝に関する知識と朝食摂取状況との関連について」曽我部夏子・[ほか]:「児童相談所によって記述された事例にみる「児童虐待」の構成課程―解釈の前提としての専門性―」松永愛子:「ほか」
  • 11
    各号 - 巻号

    No.12 (12)

    各号 - 年月次
    2006
    各号 - 特集記事
    「HOSS(Home Straight Study)-第5報--アンドロジニー項目の吟味-」泉亜由美・福本俊
  • 12
    各号 - 巻号

    No.11 (11)

    各号 - 年月次
    2005
    各号 - 特集記事
    「保育における「プロジェクト活動」について-レッジョ・エミリア市と狭山市公立保育所のプロジェクト活動をめぐって-(幼児の造形表現をどのように支援したらよいのか)」豊泉尚美:「性役割観についての研究 第3報-“Androgynyな生き方”と“一人の人間として生きること”の包括的な尺度作成の試み-」泉亜由美:「児童文化としての迷路学習に関する研究-文化・歴史的アプローチ-」菅井洋子:「保育実践者の保育観や「構え」はどうして形成されたか-ある保育者のライフストーリーを通して」田浦綾野:「片麻痺児の知能」成田有里・河内十郎・浜野晋一郎・海老原舞・森秀都:「幼稚園・家庭・地域社会の連携からみた幼稚園バスにおける保育者の役割について」浅野由子:「家庭科食生活領域における調べ物学習の意義-新聞作りを通して食生活の課題を考える-」齊藤美保子:「「A市子育て支援センター」の活動に関する一考察-子育ての「労力」を喜びに転換する場所として-」松永愛子:「戦前の西洋の保育専門家により編著された楽譜集をめぐって-ハウ(日本)とブラウン(朝鮮)編著のよる「楽譜集」の歌詞分析を中心にして-」裵珉卿
  • 13
    各号 - 巻号

    No.10 (10)

    各号 - 年月次
    2004
     
  • 14
    各号 - 巻号

    No.9 (9)

    各号 - 年月次
    2003
     
  • 15
    各号 - 巻号

    No.8 (8)

    各号 - 年月次
    2002