各号一覧

タイトル情報

概要

學苑
VT:学苑. OH:學◆U83C0◆. OH:初等教育学科紀要
月刊
昭和女子大学光葉会

詳細

雑誌名,シリーズ名 學苑 VT:学苑. OH:學◆U83C0◆. OH:初等教育学科紀要
発行頻度
月刊
出版者 昭和女子大学光葉会
雑誌コード T000257
和洋区分
和書
保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
同時受入冊数 1
ISSN 13480103
注記 責任表示変更: 昭和女子大学光葉会 (-414号 (昭49.6))→昭和女子大学近代文化研究所 (415号 (昭49.7)-743号 (平14.6))→昭和女子大学 (744号 (平14.7)-) 149号より、年3回臨時増刊号として以前の『光葉』の役目を果たす『光葉号』を昭和37年まで発行
件名 CF:學園學報 / 日本女子高等學院光葉會 [編]

各号一覧

各号746 冊
表示切替
一覧で表示
  • 151
    各号 - 巻号

    No.809 (809)

    各号 - 年月次
    2008/03
    各号 - 特集記事
    「『続宇治十帖捜索』の形成基盤ー散逸物語『心高き春宮宣旨』」大倉比呂志
  • 152
    各号 - 巻号

    No.808 (808)

    各号 - 年月次
    2008/02
    各号 - 特集記事
    「ラトヴィヤをめぐるナショナル・ヒストリーの展開」
  • 153
    各号 - 巻号

    No.807 (807)

    各号 - 年月次
    2008/01
    各号 - 特集記事
    「息長氏と風の信仰―「事代主神」考―
  • 154
    各号 - 巻号

    No.806 (806)

    各号 - 年月次
    2007/12
    各号 - 特集記事
    「都市部女子中高生の食育課題の検討―食意識・食行動・食環境・食事調査分析結果―」渡辺満利子
  • 155
    各号 - 巻号

    No.805 (805)

    各号 - 年月次
    2007/11
    各号 - 特集記事
    「女院について―創設期の詮子・彰子を中心として―」久下裕利:「カズオ・イシグロ『私たちが孤児だったころ』論―上海へのノスタルジーをめぐって」平井法:「『仮名読新聞』の誤報記事」中西裕:「絶対的現在と相対的現在」井原奉明:「『八月の光』(17)―バイロン・バンチに関する一考察(承前)―」佐藤道子:「タキシラ南部の宗教遺蹟―カーラワーン仏教寺院を中心として―」早田啓子:「戦後日本の図書館職員養成の研究における神本論文の意義」池田美千絵,田中均:「松沢小学校仮説校舎の多目的スペースの評価―学校改築工事の対応に関する研究 その1―」木村信之:「伝統工芸染織品産地の現状とその諸問題について―琉球紅型の場合―」日野由希,大津玉子:[研究ノート]「『フランケンシュタイン』―時間と読書と創造と」原田俊明
  • 156
    各号 - 巻号

    No.804 (804)

    各号 - 年月次
    2007/10
    各号 - 特集記事
    「『御伽草子』の受益表現」山田潔:「通俗軍書作家馬場信意の誕生―『朝鮮太平記』を中心に―」井上泰至:「子規連句私解 獨吟百韻「灯ともさぬ」の巻 其二十六〈四ォ十二句~十三句目〉」大島富朗:「〈かま猫〉と「猫の事務所」のなりゆき……ある語り手のもの語る……」遠藤祐:「万葉思ひ草 十一―若草、和草幻想―二」升田淑子:「近代作家書簡拾遺 十一 菊池寛(石川寅吉宛)」中村友:[資料]「後撰和歌集(滝尾本)―イ本注記別表の補訂―」高橋良雄:「
  • 157
    各号 - 巻号

    No.803 (803)

    各号 - 年月次
    2007/09
    各号 - 特集記事
    「近代都市住宅に於ける茶の間」平井聖:「明治の出版物にみる食用油脂及び油脂調理について―小説『食道楽』を中心として―」大橋きょう子:[研究ノート]「生活改善同盟会の活動に関する研究―講演活動について―」磯野さとみ:[資料〕「「近代日本食物史(Ⅲ)―新聞記事見出しに見る昭和初期(1931-35)の食物事情―」加藤澄江:「清涼飲料水の近代史(第3報)―コレラ流行とラムネ―」秋山久美子:「昭和40年代の生活世界(その1)―新聞記事にみるアパート団地・ニュータウン・郊外住宅―」西脇和彦
  • 158
    各号 - 巻号

    No.802 (802)

    各号 - 年月次
    2007/08
    各号 - 特集記事
    「「いき」の行方―春水人情瞥見」井上野泰至:「子規連句私解 濁吟百韻「灯ともさぬ」の巻 其の二十五〈四ォ十句~十一句目〉」大島富朗
  • 159
    各号 - 巻号

    No.801 (801)

    各号 - 年月次
    2007/07
    各号 - 特集記事
    「階段とその空間特性‐アジアの歩行者空間に関する研究(その2)‐」芦川智[ほか]:「オープンスペースの空間概念に関する試案‐2006年ロンドンガーデン・スクエア等の調査報告‐」金子友美[ほか]:「日本における雪エネルギー有効利用の実態調査と今後の可能性に関する研究」内田敦子[ほか]:「秋葉原「Tokyo Times Tower」調査報告‐超高層住宅の商品企画調査 その1‐」杉山文香,友田博通:「トルコにおける歩行者空間の構成要素について」鶴田佳子,高木亜紀子:「伝統的民家・新住宅における生活近代化と住空間―ベトナム・ドンラム村農村集落保存に関する調査報告―」山田実加子,友田博通/ 〈デザインノート〉「パブリックスペースに関するフィールドワーク報告―新潟県十日町市におけるサイト・リノベーション―」杉浦久子,清水麻里:「美濃和紙に触れて―和紙とあかりと―」桃園靖子,布川こよ美:「横浜港象の鼻地区再整備計画案」田村圭介:「構造設計を通して考えたこと」森部康司/ 〈エッセイ〉「オペラ座の地下五階に たとえば本当にセーヌ河に通じる運河などがあっても実は不思議でも何でもない 『オペラ座の怪人』と“四季”の「戦争と平和」」光藤俊夫
  • 160
    各号 - 巻号

    No.800 (800)

    各号 - 年月次
    2007/06
    各号 - 特集記事
    「生活指導に関する諸問題(八)―教師に求められる「いじめ」対応―」有村久春:「子どもの自然認識の萌芽の構造と構成に関する研究―「生活概念」と「科学概念」の双方向性の視点から―」小川哲男:「図画工作・美術教育の諸問題(5)―児童の造形表現の発達的特性に基づく題材開発―」清水満久:「諸外国語の体育教育の現状と問題点 歴史に見る体育の変遷」富本靖:「市立中高一貫教育に関する一考察―私立中高一貫教育研究委員会編『私立学校における中学校高等学校の一貫教育』(1973年)を中心に―」鈴木円:「幼稚園教育の基本と指導法に関する考察」横山文樹:「チンパンジー乳児とヒト乳児における表情表出の左右差」中村徳子:「音楽における感情と表現(1)」永岡都
  • 161
    各号 - 巻号

    No.799 (799)

    各号 - 年月次
    2007/05
    各号 - 特集記事
    総合教育センター特集 「ユイスマンスとブーラン ―発端 ―マリア派異端とユイスマンス(その1)―」大野英士 : 「アストゥリアス語の人称代名詞について」廣澤明彦 : 「ロシア語の身分・職業をあらわす「男性」名詞に対する形容詞の一致について」油家みゆき : 「Application of Self-determination Theory: Helping Japanese University Students with Low English Proficiency Using Appropriate Teachers' Communication Style」Kentaro Sugimori : 「ラーニングスタイル(PLSP)研究の英語授業への応用とその課題」夏苅佐宜 : 「業種の観光化に伴う町家の外観の変化 ベトナム・ハノイ36通り地区の保存に関する研究」内海佐和子 : 「デュ・ベレー『哀惜詩集』覚書 その8」松浪未知世 : 「中国領内発行の古いモンゴル語定期刊行物―モンゴル語定期刊行物の所蔵と研究の状況」フフバートル : 「1930年のモンゴル会議とその意義」ボルジギン・フスレ(呼斯勒) : 「Cherubin Hammer und Cherubin Hammerの語りについて」廣瀬伸良 : 「李・「春日晉祠聲會集得疏字韻」詩について」市川淸史
  • 162
    各号 - 巻号

    No.798 (798)

    各号 - 年月次
    2007/04
    各号 - 特集記事
    「Why So Many Errors?: Use of Articles by Japanese Learners of English」Tomoko Kaneko
  • 163
    各号 - 巻号

    No.797 (797)

    各号 - 年月次
    2007/03
    各号 - 特集記事
    「子規連句私解 獨吟百韻「灯ともさぬ」の巻 其二十四<四ォ八句~9句目>」大島富朗
  • 164
    各号 - 巻号

    No.796 (796)

    各号 - 年月次
    2007/02
    各号 - 特集記事
    「染色したセルロース繊維の光劣化について」金井まゆみ・有末紘子・小原奈津子
  • 165
    各号 - 巻号

    No.795 (795)

    各号 - 年月次
    2007/01
    各号 - 特集記事
    「黄泉国訪問神話の構成」鳥谷知子