各号一覧

タイトル情報

概要

研究論集
VT:愛知学泉大学研究論集. BC:Studies
年刊
愛知学泉大学

詳細

雑誌名,シリーズ名 研究論集 VT:愛知学泉大学研究論集. BC:Studies
発行頻度
年刊
出版者 愛知学泉大学
雑誌コード T000395
和洋区分
和書
保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
同時受入冊数 1
ISSN 02878984
注記 共同刊行: 愛知学泉女子短期大学→愛知学泉短期大学
件名 CF:研究論集 / 安城学園大学, 安城学園短期大学部, 安城学園女子短期大学 CS:愛知学泉大学・短期大学紀要

各号一覧

各号22 冊
表示切替
一覧で表示
  • 1
    各号 - 巻号

    No.37 (122)

    各号 - 年月次
    2002/12/1
    各号 - 特集記事
    「Carbachol刺激による上頚部交感神経節内一酸化窒素(NO)情報伝達系の調節とcGMP生成の細胞局在」安藤正人 ・山内理充:「筋萎縮性側索硬化症モデルマウス脊髄組織内に認められた低分子化されたNeurofilament(L)の蓄積」山内理充 ・安藤正人:「修飾米糠は新生児期にストレプトゾトシンを投与したNIDDM成熟ラットの耐糖能を改善させる」小原郁夫 ・尾内久美子 ・前田浩明:「褥瘡予防および治療と栄養ケア・マネジメント」清水留美子:「開催地別にみた国体標準献立の栄養 ・食品 ・料理について」堀江和代 ・菅瀬君子:「市販緑茶のラジカル補足活性」森山三千江:「紫芋パウダーの抗酸化性」濱島一郎 ・山口直彦 ・榊原住枝:「エゴマ種子を添加したクッキーの紫芋パウダーによる酸化安定性の向上」山口直彦 ・加藤久美子 ・大澤眞由美:「エゴマ油及び亜麻仁油添加クッキーの紫芋パウダーによる酸化安定性の向上」大澤眞由美 ・加藤久美子 ・山口直彦:「香辛料によるエゴマ油の酸化安定性の向上について」加藤久美子 ・大澤眞由美 ・山口直彦:「煮熟による魚肉脂質の劣化防止について」川口治子 ・鳥居新平 ・山口直彦:「大根のでんぷん分解について」相原英孝:その他
  • 2
    各号 - 巻号

    No.36 (121)

    各号 - 年月次
    2001/12/1
    各号 - 特集記事
    「ストレス環境下における自律神経系活動と唾液中の遊離コルチゾール分泌量及び感情変化におよぼす食物摂取頻度の影響」安藤明美 ・古山美江 ・川治幸子 ・田丸政男:「筋萎縮性側索硬化症モデル(Mnd)マウス脊髄組織のCytochrome c Oxidase, Superoxide Dismutase および Transglutaminase 活性の変動」安藤正人・山内理充:「ノンフライ海老せんべいの酸化安定性について」大澤眞由美 ・加藤久美子 ・武士恵美 ・山口直彦:「くるみ及びくるみ加工食品の酸化安定性について」加藤久美子 ・武士恵美 ・大澤眞由美 ・山口直彦:「煮熟による畜肉脂質の劣化防止について(その4) 緑黄色野菜について」川口治子 ・増田紗代 ・山口直彦:「イワシ油の酸化安定性に関する研究」榊原住枝 ・濱島一郎 ・山口直彦:「焙煎エゴマ及び亜麻仁種子の包装技法による酸化安定性の変化」武士恵美 ・大澤眞由美 ・松崎由紀 ・増田紗代 ・加藤久美子 ・山口直彦:「野菜に含まれるカリウム含有量の調理による変化(第3報)―いも類―」濱島一郎 ・榊原住枝 ・川口治子 ・寺田景子:「豆苗のVC量とその合成 ・分解酵素およびラジカル消去活性」森山三千江:その他
  • 3
    各号 - 巻号

    No.35 (120)

    各号 - 年月次
    2000/12/1
    各号 - 特集記事
    「食生活の違いが生理および心理面へ及ぼす影響についての評価―自律神経活動,内分泌ホルモン及び感情の変化について―」安藤明美 ・田丸政男:「筋萎縮性側索硬化症モデルマウス脳内運動領域におけるCOおよびSOD活性の発育に伴う変動」山内理充 ・安藤正人:「葉菜類の硝酸イオン含有量について」濱島一郎 ・榊原住枝 ・川口治子 ・寺田景子:「健康と食事に関する情報と実践」堀江和代 ・菅瀬君子:「アーモンド及びピスタチオの酸化安定性について」山口直彦 ・加藤久美子 ・武士恵美 ・大澤眞由美:「オリーブ油の酸化安定性について(その2)」山口直彦 ・武士恵美 ・加藤久美子 ・大澤眞由美:「きな粉の酸化安定性について(その2)」山口直彦 ・加藤久美子 ・武士恵美 ・大澤眞由美:「煮熟による畜肉脂質の劣化防止について(その2) 香辛料による」山口直彦 ・加藤久美子 ・武士恵美 ・大澤眞由美:「煮熟による畜肉脂質の劣化防止について(その3) ハーブ類による」山口直彦 ・加藤久美子 ・大澤眞由美 ・武士恵美:「油糧種子の焙煎に伴う酸化安定性の変化(その4) 大豆及びごまについて」山口直彦 ・加藤久美子 ・大澤眞由美 ・武士恵美:その他
  • 4
    各号 - 巻号

    No.34 (119)

    各号 - 年月次
    1999/12/1
    各号 - 特集記事
    「家政学から生活学へ その7 ―生活の個人化と家政学 Ⅱ―」江川元偉:「生活環境系における化学物質(その22)」門奈仁之:「視聴覚刺激ストレスによる感情変化が自律神経系に及ぼす影響」安藤明美 ・田丸政男:「白鼠交感神経節内トランスグルタミナーゼ活性におよぼすアセチルコリンあるいはノルエピネフリン神経伝達物質の相反調節」安藤正人 ・山内理充:「多くの食物が関与した重症アトピー性皮膚炎患児に対する栄養指導の試み」川口治子 ・宇理須厚雄:「駅売弁当の栄養価」工藤日出男:「市販豆腐のミネラル含有量について―カルシウム,マグネシウム,カリウム―」榊原住枝 ・濱島一郎:「健常女子学生の血中脂肪酸組成と全血凝集能に及ぼすえごま油補充食の影響」中川泰代:「莢いんげんにおける貯蔵中のビタミンC量の変化」森山三千江:「脱分極刺激による白鼠上頚交感神経節内 Nitric Oxide 依存性 Glutathione Peroxidase, Catalase活性の変動」山内理充 ・安藤正人:「きな粉の酸化安定性について」山口直彦 ・武士恵美 ・加藤久美子:「煮熟による畜肉脂質の劣化防止について」山口直彦 ・加藤久美子 ・武士恵美:「オリーブ油の酸化安定性について」山口直彦 ・武士恵美 ・加藤久美:
  • 5
    各号 - 巻号

    No.33 (118)

    各号 - 年月次
    1998/12/1
    各号 - 特集記事
    「女性の食事からみた日本の食事の『豊かさ』の検討」堀江和代:「荷重平均成分表による栄養価の精度の検討」鈴木正:「生活環境系における化学物質(その21)」門奈仁之:「自律神経組織内一酸化窒素ラジカルの発生と Superoxide Dismutase 活性化」安藤正人 ・宮崎めぐみ:「米国栄養士のホスピタリティ・マネジメント」安藤正人:「高校家庭科教科書『家庭一般』の記述内容の検討」江川元偉 ・榊原住枝:「野菜に含まれるカリウム含有量の調理による変化(第2報)―葉菜類―」濱島一郎 ・榊原住枝:「ピーナツの貯蔵にともなうビタミンC量およびその合成 ・酸化酵素の変化」森山三千江:「冷却貯蔵にともなう大根のビタミンC含量及びその合成 ・酸化酵素活性の変化」森山三千江:「還元糖量の異なる馬鈴薯から試作したポテトチップスの酸化安定性について(その2)」山口直彦 ・澤木ユミ:「えび煎餅の酸化安定性について(その2)」山口直彦 ・澤木ユミ:「ピーナッツの酸化安定性について(その2)」山口直彦 ・澤木ユミ:「ピーナッツの酸化安定性について(その3)」山口直彦 ・澤木ユミ:「焼き芋の美味について」澤木ユミ ・山口直彦:「国際教養科における情報処理教育の方向性」磯谷ひとみ:他
  • 6
    各号 - 巻号

    No.32 (117)

    各号 - 年月次
    1997/12/1
    各号 - 特集記事
    巻頭言「庶民のための学校を目指して」寺部曉:「家政学から生活学へ(その6)―生活の個人化と家政学―」江川元偉:「神経興奮に伴う一酸化窒素依存性ミトコンドリア内電子伝達系第4酵素複合体活性の抑制」安藤正人 ・宮崎めぐみ:「骨粗鬆症とカルシウム摂取―何故,骨粗鬆症が女性に多いのか―」安藤明美:「病気 ・治療 ・治癒 ・健康に関する考察(その7)」小瀬美紀子 ・門奈仁之:「病気 ・治療 ・治癒 ・健康に関する考察(その8)」門奈仁之:「病気 ・治療 ・治癒 ・健康に関する考察(その9)」門奈仁之:「女子学生の体力の動向に関する一考察―5年間の継続調査より―」秦真人 ・山本明:「表計算ソフトを用いての栄養計算について」鈴木正:「食品成分表による栄養素摂取量算出についての一考察」堀江和代 ・菅瀬君子 ・宮崎めぐみ:「矢作川流域の食生活に関する調査(第2報)」工藤日出男:「女子学生の食生活と咀嚼回数について」榊原住枝 ・濱島一郎:「野菜に含まれるカリウム含有量の調理による変化(第1報)―ほうれんそう―」濱島一郎 ・榊原住枝 ・林加奈子:「サンフランシスコ州立大学での研修を実施して」安藤正人:「鉄強化クッキーの酸化安定性について」山口直彦・横山香:他
  • 7
    各号 - 巻号

    No.31 (116)

    各号 - 年月次
    1996/12/1
    各号 - 特集記事
    「家政学から生活学へ(その5) 本学学部名称変更に関する再考察」江川元偉:「コーヒーの輸入と国内市場」濱本幸宏:「冷戦の軌跡―その原因,背景と意義―」出田裕:「社会情報資源の体系化と国際比較」三藤利雄:「デューイの芸術教育観の発展―バーンズとの関係を中心に―」土平健雄:「続 ・効果的な,文章表現指導の研究―「文章革命のすすめ」とぅうぇんてぃ プラス わん―」柘植敬一郎:「生活時間調査から見た女性の家事時間調査前史―1916年 『婦人之友』による―」井上恵美子:「全国高校野球選手権大会と野球害毒論争(1911年)との関係についての一考察―朝日新聞社に対する歴史的評価をめぐって―」秦真人:「奥三河の山村に公共図書館を設置するための考察(第6報)―蔵書の活用―」加藤貞夫 ・鋤柄欣宥:「The Effects of Enlightenment and Scientific World View on Aboriginal‐European Relations」青山晴美:「Racism against the Ainu, Japanese nationalism and Japanese national identity as a ‘mono‐ethnic state’」青山晴美:「グルタミン酸刺激誘発性の神経興奮毒性に対する核酸あるいはタンパク代謝阻害剤の保護作用」安藤正人 ・宮崎めぐみ:その他
  • 8
    各号 - 巻号

    No.30 (115)

    各号 - 年月次
    1995/12/1
    各号 - 特集記事
    「家政学から生活学へ(その4) 消費者から生活者への移行」江川元偉:「レチノイン酸刺激依存性のラット上頚交感神経節内組織トランスグルタミナーゼ酵素誘導におよぼす神経切断手術の影響」安藤正人 ・柿田めぐみ:「病気 ・治療 ・治癒 ・健康に関する考察(その5)」小瀬美紀子 ・門奈仁之:「ゴボウ,ダイコン,ニンジンのミネラルについて―カルシウム,リン,鉄の分布―」工藤日出男 ・柴田奈穂 ・神野まり子 ・杉浦浩子:「タイ米の調理特性について」榊原住枝 ・濱島一郎 ・遠山納子:「より高度な栄養計算プログラム(その3)」鈴木正:「ゲル状食品の品質評価について(第6報) グミキャンディー」濱島一郎 ・榊原住枝:「主婦の食物摂取量の年代別比較」堀江和代 ・菅瀬君子:「生活環境系における化学物質(その18)」門奈仁之:「コーヒー豆抽出物の抗酸化性について」山口直彦 ・石川恵美子 ・鈴木則子:「ポテトチップスの酸化安定性について」山口直彦 ・真田美紀 ・小早川和也:「海老煎餅の包装技術による酸化安定性の向上について」横山香織 ・山口直彦 ・小早川和也:「Racism in ‘White Australia’Policy」青山晴美:その他
  • 9
    各号 - 巻号

    No.29 (114)

    各号 - 年月次
    1994/12/1
    各号 - 特集記事
    「‘LAWFUL KIDNAPPING IN AUSTRALIA’―A black history of white Australia―」青山晴美:「ルワンダの悲劇―その背景と国際社会―」出田裕:「集団遊びの指導に関する研究(その4)―幼稚園における運動会への取り組みを中心に―(続)」鵜野吾市:「奥三河の山村に公共図書館を設置するための考察(第4報)」加藤貞夫 ・鋤柄欣宥:「女性の社会進出と高等教育」寺田純子 ・林依里子:「文化の中の自然 Ⅲ―魏晋南北朝時代における自然の文化的位相―」西尾一知衛:「東海五縣聯合野球大會に関する研究 明治 ・大正期における『東海五縣聯合野球大會』に関わる史的研究」秦真人:「広告と消費者―消費者保護のための広告規制―」濱本幸宏:「広告とマーケティング―現代社会における広告の役割―」濱本幸宏:「ポーランドにおける外国語教育の問題点と課題―英語教育効果調査から―」Anna Bielska‐Hirano:「高等学校家庭科におけるコンピュータ教育の現状いついて」森屋祐治 ・江川元偉:「カルシウム摂取状況と食生活意識の関連性について」安藤明美 ・江川元偉 ・榊原住枝:「矢作川流域の食生活に関する調査―郷土の伝統食品の伝承について―」工藤日出男:その他
  • 10
    各号 - 巻号

    No.28 (113)

    各号 - 年月次
    1993/12/1
    各号 - 特集記事
    「親と子の食生活の相違と栄養教育に関する一考察」安藤明美:「芽胞菌胞子の発芽に及ぼす加熱温度 ・pHの影響について―培地及び加工食品による実験―」飯田真:「石川家文書にみられる江戸時代後期の西三河地方食生活(その3)―贈答品を中心に―」杉浦博子 ・中野光恵:「より高度な栄養価計算プログラム(その2)」鈴木正:「フレアースカートの形状と素材の関係について(第2報)」長谷川えり子 ・寺田純子:「ゲル状食品の品質評価について(第4報) 寒天-アルギン酸ナトリウム混合ゲル」濱島一郎 ・榊原住江 ・工藤日出男 ・小縣洋美 ・林加奈子:「栄養士の資格を取得する本学学生の食生活に関する一考察」堀江和代 ・間瀬南 ・柿田めぐみ ・菅瀬君子:「中学校,高等学校におけるコンピュータ教育の現状と課題」森屋祐治 ・江川元偉:「生活環境系における化学物質(その16)」門奈仁之:「病気 ・治療 ・治癒 ・健康に関する考察(その3)」門奈仁之:「市販漬物の食塩含量,水分活性およびpHならびにその保存性について」山口直彦 ・佐塚明美:「旧ユーゴ連邦崩壊の歴史的考察」出田裕:「集団遊びの指導に関する研究(その3)―幼稚園における運動会への取り組みを中心に―」鵜野吾市:他
  • 11
    各号 - 巻号

    No.27 (112)

    各号 - 年月次
    1992/12/1
    各号 - 特集記事
    「ナショナル・トラスト運動とイギリスの田園景観」池田年穂 ・向井清史:「集団遊びの指導に関する研究(その2)―集団遊びの構成と機能の考察を中心として―」鵜野吾市:「家政学より生活学へ(その3)―システムとしての家族―」江川元偉:「奥三河の山村に公共図書館を設置するための考察(第2報)」加藤貞夫 ・鋤柄欣宥:「外国語小論」木村英雄:「女性の社会進出への一考察―卒業生調査資料も含めて―」佐々木怜子 ・磯谷ひとみ:「明治期の育児観と子ども服―育児書を中心に―」高橋知子:「効果的な文章表現指導の研究―『文章革命のすすめ』 とぅうぇんてぃ プラス わん―」柘植敬一郎:「秋葉山参詣コースの考察(1)―歴史学と民族学の接点を求めて(4)―」堤谷金平 ・遠山佳治:「“BROADLY SPEAKING” A condensed Outline of ‘the’ Novels of PATRICK VICTOR MARTINDALE WHITE..(1912-1990)」Neil Dalby:「文化の中の自然 Ⅱ―中庸とソフロシューネ―」西尾一知衛:「現代社会における企業の法的考察」濱本幸宏:「平成2年の改正会社法による会社の改組―株式会社の最低資本金制度―」濱本幸宏:その他
  • 12
    各号 - 巻号

    No.26 (111)

    各号 - 年月次
    1991/12/1
    各号 - 特集記事
    「T.S.Eliot and a Silent Lady」Eriko Hayashi「ツールレーク・リロケーション・センター 一収容者の日記(1943年9月21日~1945年8月14日)―第四部―」池田年穂:「バーグマラ村―バングラデシュの農村調査事例から―」倉沢宰:「東三河の秋葉山常夜燈からみた秋葉信仰―歴史学と民俗学の接点を求めて(3)―」堤谷金平 ・遠山佳治:「アメリカにおける地域産業の変容」小川宣久:「Variation of America―From the Perspective of a Japanease Woman―」Eriko Hayashi:「『輸入自由化(1960年)以前のわが国におけるコーヒー消費について』―オランダ人による導入から第二次世界大戦後まで―」池田年穂 ・濱本幸宏 ・藤田康子:「『輸入自由化(1960年)以降のわが国におけるコーヒー消費について―高度経済成長期から現在まで―」濱本幸宏 ・池田年穂 ・藤田康子:「企業金融と会社支配」濱本幸宏:「経営者支配と経営者の責務」濱本幸宏:「奥三河の山村に公共図書館を設置するための考察(第1報)」加藤貞夫・鋤柄欣宥:「集団遊びの指導に関する研究(その1)―保育形態の考察を中心として―」鵜野吾市:「寺部だい先生の遺作品について (5)」沢野幸子:その他
  • 13
    各号 - 巻号

    No.25 (110)

    各号 - 年月次
    1990/12/1
    各号 - 特集記事
    「小説と読者の関係について」木村英雄:「『新恋愛論』―COURTLY LOVEの所産―」林依里子:「ツールレーク・リロケーション・センター 一収容者の日記(1943年9月21日~1945年8月14日)―第三部―」池田年穂:「香山六郎と『聖州新報』―ブラジル初の日刊邦字紙―葛西進司:「東南アジアの織物(4)―紋織り(2)マレーシア,フィリピン,タイ―」塚本玲子:「岡崎の秋葉山常夜燈からみた秋葉信仰―歴史学と民俗学の接点を求めて (2)―堤谷金平 ・遠山佳治:「学校図書館活性化のための考察」加藤貞夫:「短期大学における秘書能力へのチャレンジを求めて」佐々木怜子 ・鈴木ひとみ:「経済の近代化と近代銀行制度」濱本幸宏:「家政学より生活学へ―家政学部改組についての試案―」江川本偉:「生活環境系における化学物質(その13)」門奈仁之 ・北村篤子:「ビールの消費と嗜好について」北村篤子 ・門奈仁之:「塩味調味料の摂取状況について―碧南市民栄養調査より―」安藤明美:「ゼリー食品の品質評価について・・・・工藤日出男 ・濱島一郎 ・榊原住江 ・杉浦恵利子 ・杉本千恵子:「化学発光を用いた実用光源の可能性」神谷功:「糖尿病治療食の単位計算プログラム」鈴木正:その他
  • 14
    各号 - 巻号

    No.24 (109)

    各号 - 年月次
    1989/12/1
    各号 - 特集記事
    「Le Huu Khoaによる在仏のベトナム人と中国人との比較」池田年穂:「ツールレーク・リロケーション・センター ―一収容者の日記(1943年9月21日~1945年8月14日)―第二部―」池田年穂:「シンプソン-マゾウリ移民改革法案とニューヨーク・タイムズ紙―米国第97,98議会を中心にして―」葛西進司:「三河版霊場巡礼コースの形成について―歴史学と民俗学の接点を求めて―」堤谷金平 ・遠山佳治:「文化の中の自然Ⅰ―山水画と風景画の現れるまで―」西尾一知衛:「アメリカ合衆国でのメキシコ人による『レコンキスタ』」藤田康子 ・池田年穂:「産業構造の変化とサービス業」小川宣久:「学校図書館の校内位置についての考察 高等学校図書館を中心として」加藤貞夫:「会計情報システムと家庭の経営」河内朗:「経営学の基礎知識 Ⅰ」濱本幸宏:「経営学の基礎知識 Ⅱ」濱本幸宏:「病気 ・治療 ・治癒 ・健康に関する考察 (1) 1.非『現代医学』的治療法について」門奈仁之 ・沼田篤子:「病気 ・治療 ・治癒 ・健康に関する考察 (2) 2.玄米食健康法について」沼田篤子 ・門奈仁之:「生涯学習のためのワープロ公開講習会」小谷野綿子:その他
  • 15
    各号 - 巻号

    No.23 (108)

    各号 - 年月次
    1989/1/1
    各号 - 特集記事
    「Templeに隠されて:Sanctuary覚書」山口吉男:「王右丞『?川集』抄訳― 王維の風景 ・その一 ―」柘植敬一郎:「ISLAM IN BANGLADESH」SYED M . Murtuza:「ツールレーク・リロケーション・センター一収容者の日記(1943年9月21~1945年8月14日)―第一部―」池田年穂:「『ストゥープ・レーバー』からホワイトカラーへ―アメリカ合衆国のフィリピーノ―」池田年穂 ・藤田康子:「ブラジルの日系社会」葛西進司:「情報整理の生活化」加藤貞夫:「コンピュータによる栄養教育(第1報)―栄養面からみた健康チェックプログラム作成にあたって―」安藤明美:「コンピュータによる色彩演習」寺田純子 ・梅田えり子:「中学校『技術 ・家庭』教科書の記述内容の検討―消費者教育について―」江川元偉 ・榊原住江 ・杉浦恵利子:「東南アジアの織物(3)―紋織り(1) インドネシア―」塚本玲子:「寺部だい先生の遺作品について(4)」沢野幸子:「石川家文書にみられる江戸時代後期の西三河地方の食生活について(その2)」杉浦博子:「手編毛糸の伸長弾性率(7)―加熱乾燥時間の影響―」市川為雄:「手編毛糸の伸長弾性率(8)―弾性余効について―」市川為雄:その他