各号一覧

タイトル情報

概要

研究論集
VT:関西外国語大学研究論集. BC:Kenkyuronsyu. BC:The review of inquiry and research. OH:Kenkyuronsh. OH:Kenkyu-ronsh. OH:Journal of inquiry and research
半年刊
関西外国語大学

詳細

雑誌名,シリーズ名 研究論集 VT:関西外国語大学研究論集. BC:Kenkyuronsyu. BC:The review of inquiry and research. OH:Kenkyuronsh. OH:Kenkyu-ronsh. OH:Journal of inquiry and research
発行頻度
半年刊
出版者 関西外国語大学
雑誌コード T000325
和洋区分
和書
保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
同時受入冊数 1
ISSN 03881067
注記 奥付に表示の編集者: 関西外国語学園研究会 (-21号 (昭49.2)) 出版者追加: 関西外国語短期大学 (22号 (昭50.2)-55号 (1992.1))→関西外国語大学短期大学部 (56号 (1992.7)-)
件名 CF:研究論集 / 関西外国語短期大学研究会

各号一覧

各号75 冊
表示切替
一覧で表示
  • 1
    各号 - 巻号

    No.89 (89)

    各号 - 年月次
    2009/03
     
  • 2
    各号 - 巻号

    No.88 (88)

    各号 - 年月次
    2008/09
    各号 - 特集記事
    「Japanese morpheme classificatiion using the 4-M model 」高木 美也子
  • 3
    各号 - 巻号

    No.87 (87)

    各号 - 年月次
    2008/03
    各号 - 特集記事
    「Japanese-English code-switching in L1 and L2 monolingual modea 」高木美也子
  • 4
    各号 - 巻号

    No.86 (86)

    各号 - 年月次
    2007/09
    各号 - 特集記事
    「Alternational code-switching in the story-telling narratives of English-Japanese bilingual children」高木美也子:「色彩を含む共通感覚表現に見られる日英語の文化相違―共感覚現象の意味・日本語オノマトペの状況中心性―」吉村耕治:「The sixth type of Germanic alliterative verse: the case of Old English Beowulf (PartⅢ)」鈴木保子:「Here/ThereとAre/Go が織りなす世界 : Here you are/Here you go/There you are/There you goの機能」日木くるみ,田村知子:「Grice's Cooperaive Principle at work in an ESL classroom: a case for teaching implicature」Sybil J.Armstrong:「社会科学系科目における習熟度に関する計量分析―本学国際言語学部の国際関係論のケース―」内田智大:〈研究ノート〉「「学校に行く」に相当する英語表現について―それらの使い分けを中心にして―」岡田啓
  • 5
    各号 - 巻号

    No.85 (85)

    各号 - 年月次
    2007/03
    各号 - 特集記事
    「A Minimalist Analysis of Double Object Constructions in English from the Perspective of Comparative Syntax(PartⅡ)」大島新:「Grammatical congruence in Japanese-English insertional code-switching」高木美也子:「The sixth type of Germanic alliterative verse: the case of Old English Beowulf(PartⅡ)」鈴木保子:「ウサギが求める女性たち―John Updike の「ウサギ4部作」における母子関係および女性の役割―」柏原和子:「蕭紅と『生死の場』」山本和子:「就職活動の実態とその成功の規定要因―本学国際言語学部の事例―」内田智大
  • 6
    各号 - 巻号

    No.84 (84)

    各号 - 年月次
    2006/09
    各号 - 特集記事
    「A Minimalist Analysis of Double Object Constructions in English from the Perspective of Comparative Syntax(PartⅠ)」大島新
  • 7
    各号 - 巻号

    No.83 (83)

    各号 - 年月次
    2006/03
    各号 - 特集記事
    「The Japanese Light Verb and Its Implications」
  • 8
    各号 - 巻号

    No.82 (82)

    各号 - 年月次
    2005/08
    各号 - 特集記事
    「On the second positon of clitic verbs in the Old Saxon Heliand」鈴木保子:「(even)if 再考-譲歩か条件かー」田中廣明:「英語教育における「国際語としての英語」:前提とされる学習者」窪田光男:「ラテンアメリカ文学におけるシュルレアリスムの形象化をめぐって(1)」井尻直志:「アエネアス、逃げる-ウェルギリウス『アエネイス』第4歌-」丹下和彦:「バングラディッシュにおける人的資源管理・開発と技能形成-企業票からの分析(下)」内田智大:「Cosas de Unamuno Aclarciones para lectores no nativos de “Del sentimiento tragico de la vida”」Fernando Blanco Cendon:「フランスのマスメディア-テレビを中心に-」平井知香子:「“The Brain: What Teachers Need Know”」Allison Dansie:「Getting more out of English language in Japanese universities」Alex Gilmore:「関西外大-バックネル大学E-mailプロジェクト2004」日木くるみ・Elizabeth Armstrong:「文科系学生の数学の基礎学力と退学率、就職率」大谷晃也
  • 9
    各号 - 巻号

    No.81 (81)

    各号 - 年月次
    2005/02
    各号 - 特集記事
    「Vowel Reduction, Vowel Loss, and Syllable Structure Alteration in Yaitepec Chatino」Jeffrey Rasch:「Web Supported Initiatives Facilitate Unprecedented Modes of International Exchange」Armand Affricano:「『トロイラスとクレシダ』のにがい笑い-言語表象と舞台構図の視点から-」今西雅章:「“despues de que”は dequeismoか-dequeismo 研究への提言」辻井宗明:「Flugschrift: G. buchner の「ヘッセンの急使」について-作者の意図とテクスト構成-」小野光代:「ロブ=グリエにおける喪失のシナリオ-ラカン的アプローチの試み・2-」神田修悦:「ドン・キホーテのカタバシス」丹下和彦:「韓国における特別地方自治団体の活性化を求めて」鄭再和:「バングラデシュにおける人的資源管理・開発と技能形成-企業票からの分析(上)」内田智大:「「一般言語学」の草稿におけるソシュールの言語理論」近藤愛紀:「etica y religion en el budismo y cristianismo」Pedro M. Arbella:「学習・記憶における海馬歯状回苔状線維について-脳と教育-」柏原恵龍
  • 10
    各号 - 巻号

    No.80 (80)

    各号 - 年月次
    2004/8
     
  • 11
    各号 - 巻号

    No.79 (79)

    各号 - 年月次
    2004/2
     
  • 12
    各号 - 巻号

    No.78 (78)

    各号 - 年月次
    2003/8
     
  • 13
    各号 - 巻号

    No.77 (77)

    各号 - 年月次
    2003/2
     
  • 14
    各号 - 巻号

    No.76 (76)

    各号 - 年月次
    2002/8
     
  • 15
    各号 - 巻号

    No.75 (75)

    各号 - 年月次
    2002/2