各号一覧

タイトル情報

概要

名古屋学院大学論集. 言語・文化篇
Journal of Nagoya Gakuin University. BC:The Nagoya Gakuin Daigaku ronshu. Language and culture
半年刊
名古屋学院大学産業科学研究所

詳細

雑誌名,シリーズ名 名古屋学院大学論集. 言語・文化篇 Journal of Nagoya Gakuin University. BC:The Nagoya Gakuin Daigaku ronshu. Language and culture
発行頻度
半年刊
出版者 名古屋学院大学産業科学研究所
雑誌コード T000466
和洋区分
和書
保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
同時受入冊数 1
ISSN 1344364X
注記 責任表示及び出版者変更: 名古屋学院大学産業科学研究所 (-11巻1・2合併号 (2000))→名古屋学院大学総合研究所 (12巻1号 (2000)-)
件名 CF:名古屋学院大学外国語学部論集

各号一覧

各号38 冊
表示切替
一覧で表示
  • 16
    各号 - 巻号

    Vol.22 No.1

    各号 - 年月次
    2010
     
  • 17
    各号 - 巻号

    Vol.21 No.2

    各号 - 年月次
    2010
     
  • 18
    各号 - 巻号

    Vol.21 No.1

    各号 - 年月次
    2009
     
  • 19
    各号 - 巻号

    Vol.20 No.2

    各号 - 年月次
    2009
     
  • 20
    各号 - 巻号

    Vol.20 No.1

    各号 - 年月次
    2008
    各号 - 特集記事
    「統語的逆成―日本語の受身文の場合―」赤楚治之
  • 21
    各号 - 巻号

    Vol.19 No.2

    各号 - 年月次
    2008
    各号 - 特集記事
    「自然理解の一段面ー八太船三論ノートとして」木村光伸
  • 22
    各号 - 巻号

    Vol.19 No.1

    各号 - 年月次
    2007
    各号 - 特集記事
    「自然言語における個体存在の多様性」宝島格
  • 23
    各号 - 巻号

    Vol.18 No.2

    各号 - 年月次
    2007
    各号 - 特集記事
    「自然科学の論理と日本的自然観の継承」木村光伸:「オブジェクト指向に基づく自然言語の量化」今仁生美,宝島格:「CALLにおける教材の変遷とCALLの境界線の広がり」柳善和:「擬似分裂文の焦点位置に現れるPRO不定詞節の範疇について」赤楚治之:「はじめに振動ありき」増田嘉治:「計算機における集合と個体の扱いについて」宝島格,今仁生美:「「ロシア諸年代記」の6712(1204)年」中條直樹:「清原頼隆と清原頼業の間」曽我良成
  • 24
    各号 - 巻号

    Vol.18 No.1

    各号 - 年月次
    2006
    各号 - 特集記事
    「ショーの喜劇に見る偽善と偽悪」新熊清:「Towards a Theory of Intersubjectivity」Paul D. McGrath:「Anana's Search to Fulfill Her Own Life」加藤くに子:「『平家物語』成立論の検証-『平家物語』との関係について-」早川厚一
  • 25
    各号 - 巻号

    Vol.17 No.2

    各号 - 年月次
    2006
    各号 - 特集記事
    「蓄音機の鉄針と竹針について」増田喜治
  • 26
    各号 - 巻号

    Vol.17 No.1

    各号 - 年月次
    2005
    各号 - 特集記事
    「The Gift of Yamamba: Communal Subjectivity in Tsushima Yuki」Paul D. McGrath:「Image Schema and Visual Language When Conceptual Structures and Images Became Visible」William J. Herlofsky:「That Saturday Evening: Facts and Presumptions about“Dry September”」米山雅浩:「Endo and Yuishiki Buddhism: Solving the Dualistic Dilemma」春日秀之:「○“○(還)”-兼析从“○/○”得声字的音○同源○系」史建○:「平遥方言における単字調および“軽声”を伴う二音節語の調形」樋口勇夫:「中国古典詩における言外の余情について(3)」近藤泉:「「マクロアントローポス(大人間)」としての宇宙-ノヴァーリスの魔術的宇宙の生成-」山本淑雄:「『お国の習慣』におけるアンディーンの挑戦」加藤くに子
  • 27
    各号 - 巻号

    Vol.16 No.2

    各号 - 年月次
    2005/03
     
  • 28
    各号 - 巻号

    Vol.16 No.1

    各号 - 年月次
    2004/10
     
  • 29
    各号 - 巻号

    Vol.15 No.1-2

    各号 - 年月次
    2004/03
     
  • 30
    各号 - 巻号

    Vol.14 No.2

    各号 - 年月次
    2003/03