各号一覧

タイトル情報

概要

愛知学院大学論叢. 商学研究
季刊

詳細

雑誌名,シリーズ名 愛知学院大学論叢. 商学研究
発行頻度
季刊
雑誌コード T000213
和洋区分
和書
保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
同時受入冊数 1
ISSN 02858932
注記 出版地変更: 名古屋→日進町 (愛知県)
件名 CF:愛知学院大学論叢 / 愛知学院大学 [編集]

各号一覧

各号28 冊
表示切替
一覧で表示
  • 16
    各号 - 巻号

    Vol.13 No.2 (113)

    各号 - 年月次
    1965/12
    各号 - 特集記事
    「国松先生にさ々げる追悼論文集を刊行するにあたり」 成実清松:「観光商品の研究」 川中建雄:「組織体の活力」 清水定吉:「近代運搬間理論の萌芽を探る -故国松豊教授著「科学的管理法鋼要」への異端的接近-」 相馬貞蔵:「貸借対照表論の回顧」 田中藤一郎:「有限母集団から抽出した任意標本の分散及び高次積率の算定について」 成実清松:「商業利潤論」 堀新一:「企業内における労使協議制の理論と現実」 南岩男:「教育機関の減価償却に関する一考察」 五十嵐光正:「W・バジョットの「労働移動性」の吟味」 岸田理:「生産理論と投資理論 -H. Aibachの所論を中心にして-」 木村康雄:「投入係数に関する一考察」 高際弘夫:「非農業固定資本の長期推計」 吉村二郎:「米国産業界における研究開発」今光広一:「二重経済と経済発展 -東アフリカ諸国の例を中心として-」 岩城剛:「貨幣項目の購買力損益について」 武田安弘:「経済成長における技術進歩」 長尾信吾:「国松豊先生 年譜・著作目録」
  • 17
    各号 - 巻号

    Vol.13 No.1 (112)

    各号 - 年月次
    1965/7
    各号 - 特集記事
    論文「経営管理上の問題点」 清水定吉:「わが国運搬管理の失速的展開について」 相馬貞蔵:「社会主義者のビジョン」 堀新一:「日本経済と生命保険資産の運用」 安井信夫:「経済成長とオーバーローン」 佐野勝次:資料「稼動年数の長期化と成長ならびに分配理論」 吉村二郎:書評「新井清光著『資本会計論』」 武田安弘
  • 18
    各号 - 巻号

    Vol.12 No.2 (111)

    各号 - 年月次
    1964/9
    各号 - 特集記事
    「経営態度の反省」 清水定吉:「国際流動性の将来」 瀬川次郎:「生命保険会社における資産運用の動向 -会社内容によるグループ別比較-」 安井信夫:「原価比較法の理論」 木村康雄:「経済成長における技術進歩と新投資の役割の評価」 長尾信吾
  • 19
    各号 - 巻号

    Vol.12 No.1 (110)

    各号 - 年月次
    1964/9
    各号 - 特集記事
    論文「協同組合の経済理論」 堀新一:「中小企業のコスト低減」 山本菊夫:「持分均衡説における払込余剰金の性格」 武田安弘:「金融政策の手段とその背景」 佐野勝次:資料「生産函数におけるアグリゲーション・プロブレム」 吉村二郎
  • 20
    各号 - 巻号

    Vol.11 No.1.2 (109)

    各号 - 年月次
    1963/3
    各号 - 特集記事
    「「経済学教科書」の改訂について」 瀬川次郎:「社会科学方法序説」 二木靖:「アルフレッド・マーシャルの労働経済論」 堀新一:「中小企業判定の仕方」 山本菊夫:「大学会計と財務報告 -特に年次報告を中心として-」 五十嵐光正:「マラヤ連邦の商品別輸出構造」 大畑弥七:「ウォルター・バジョットの研究(1) -古典派経済学の把握を中心として-」 岸田理:「クリーピング・インフレーションと生命保険 -影響とその対策-」 安井信夫:「わが国鉄鉱業における技術変化・技術格差と生産函数」 吉村二郎:「J.ディーンの価格政策について」 木村康雄:「総資金計算書の吟味」 武田安弘:「修正税務貸借対照表と加減計算書 -西ドイツ税務監査官の作成する-」 立花得雄:「地域分析と Industrial Complex Analysis」 長尾信吾
  • 21
    各号 - 巻号

    Vol.10 No.2 (108)

    各号 - 年月次
    1963/4
    各号 - 特集記事
    論文「労働価値説と管理通貨制(一)」 瀬川次郎:「商業論におけるゴットリーブ・フィヒテとフリードリッヒ・リスト」 堀新一:「MAPI方式についての一考察」 木村康雄:資料「西ドイツ租税制度(一)」 立花得雄:「分配係数の不変性に関する吟味」 吉村二郎
  • 22
    各号 - 巻号

    Vol.10 No.1 (107)

    各号 - 年月次
    1962/11
    各号 - 特集記事
    論文「経営管理について(一)」 宇都宮仙太郎:「後進国、特に東南アジアの労働について」 二木靖:「大学会計の諸問題」 五十嵐光正:「レスリーにおける経済学と社会学(二)」 岸田理:「購買行動の力学的研究(一)」 加藤勇夫:研究ノート「部分価額規定(ドイツ所得税法第六条第一項)とその背景」 立花得雄:書評「近代経済学研究会編「近代経済学」」 瀬川次郎
  • 23
    各号 - 巻号

    Vol.9 No.2 (106)

    各号 - 年月次
    1962/7
    各号 - 特集記事
    論文「地方財政の問題点」 瀬川次郎:「地域港についての一考察 -特に伊勢湾港の輸出構造を中心として-」 大畑弥七:「レスリーにおける経済学と社会学(その一) -イギリス歴史学派研究(4)-」 岸田理:「系列企業の税務監査」 立花得雄:書評「三枝博音著「日本の唯物論者」」 瀬川次郎
  • 24
    各号 - 巻号

    Vol.9 No.1 (105)

    各号 - 年月次
    1962/3
    各号 - 特集記事
    論文「経済社会はどこへ行くか -イギリス古典学派(二)-」 堀新一:「製造原価の理論 -P.E. Fess の所論から-」 五十嵐光正:「J・ディーンの資本利益率について」 木村康雄:「私経済保険における福祉施設 -特に協同組合保険および生命保険に関連して-」 安井信夫:書評「大内兵衛・向坂逸郎 監修「マルクスの批判と反批判」 瀬川次郎
  • 25
    各号 - 巻号

    Vol.8 No.2 (104)

    各号 - 年月次
    1962/2
    各号 - 特集記事
    「国際通貨と金問題」 赤松要:「経済社会はどこへ行くか -イギリス古典学派(1)-」 堀新一:「過剰能力産出量と加速度原理」 吉村二郎:「中小企業の経営管理に於ける問題点」 今光広一:「経営学の反省 -C.A.Myers の所論を中心として-」 加藤勇夫
  • 26
    各号 - 巻号

    Vol.8 No.1 (103)

    各号 - 年月次
    1961/3
    各号 - 特集記事
    論説「商品の色彩学的研究(第八報) 川中建雄:「ジョン・ステユアト・ミルの経済学と商業論(上)」 堀新一:「外国貿易と経済発展に関するR、ヌルクセの論議について」 大畑弥七:資料「化学工業における資本系列別総合経営内容の調査資料」 木村康雄・高沢貞三・安井信夫・吉村二郎
  • 27
    各号 - 巻号

    Vol.7 No.2 (102)

    各号 - 年月次
    1960/4
    各号 - 特集記事
    「リカルドオの商業論」 堀新一:「限界稼働率と設備投資」 吉村二郎:「ジーバー経営学について」 高沢貞三
  • 28
    各号 - 巻号

    Vol.7 No.1 (101)

    各号 - 年月次
    1960/1
    各号 - 特集記事
    「第三産業論」 堀信一:「閉回路制御体系と図式的経済モデル」 大畑弥一:「わが国協同組合保険事業運営上の問題点」 安井信夫