各号一覧

タイトル情報

概要

愛知学院大学論叢. 法學研究
OH:愛知學院大學論叢. VT:法学研究 : 愛知学院大学論叢. BC:Aichi Gakuin Daigaku ronso. Hogakukenkyu. BC:The Aichigakuin law review
季刊
愛知学院大学法学会

詳細

雑誌名,シリーズ名 愛知学院大学論叢. 法學研究 OH:愛知學院大學論叢. VT:法学研究 : 愛知学院大学論叢. BC:Aichi Gakuin Daigaku ronso. Hogakukenkyu. BC:The Aichigakuin law review
発行頻度
季刊
出版者 愛知学院大学法学会
雑誌コード T000387
和洋区分
和書
保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
同時受入冊数 1
ISSN 04393252
注記 本タイトルの字体変更: 愛知学院大学論叢 (創刊号 (1958))→愛知學院大學論叢 (2巻1・2号 (昭35.3)-) 責任表示・出版者の字体変更: 愛知学院大学法学会 (創刊号 (1958))→愛知學院大學法學會 (2巻1・2号 (昭35.3)-)
件名 CF:愛知学院大学論叢 / 愛知学院大学 [編集]

各号一覧

各号32 冊
表示切替
一覧で表示
  • 1
    各号 - 巻号

    Vol.17 No.1-2 (132)

    各号 - 年月次
    1974/6
    各号 - 特集記事
    「故西本寛一博士を追悼して」木村健助 論説「現代法哲学への批判的試論」小野清一郎:「男女関係の法律を考える」世良琢磨:「新ヘーゲル学派の法哲学」善家幸敏:「オーストラリアにおける取締役の制定法上の誠実・勤勉義務」浪川正巳:「西ドイツの欧州化―西ドイツの欧州統合運動への組入れについて―欧州共同体の研究(四)・(五)」黒神聰 紹介「歩積・両建貯金と独禁法の適用」浪川正巳 翻訳「欧州経済共同体司法裁判所規程に関する議定書」黒神聰:「フィリッピン共和国新憲法」中野昌治 判例研究「建物の引渡請求と留置権の抗弁」伊藤英樹 欧文論文「On the Relief of Environmental Disruption Victims under Private Law―Centering around the theory in the four big Environmental Disruption Cases―」黒田喜重 資料「名古屋地方裁判所管内民事事件の統計資料」渡邊綱吉 学内記事「故西本寛一教授 略歴・業績」
  • 2
    各号 - 巻号

    Vol.16 No.2-3 (131)

    各号 - 年月次
    1973/3
    各号 - 特集記事
    論説「商標・商号等社会経済上の識別表示に関する法的措置について」森田孝 翻訳「エドアルト・ベッチヒェル 民事訴訟における既判力論への批判的寄与(八)」小木貞一・渡邊綱吉:「ブラジル連邦共和国憲法(二)」中野昌治 研究ノート「借家の終了における立退料と『営業上の利益』の取扱」伊藤英樹 判例研究「届出意思の欠缺による婚姻の無効とその追認の効力」伊藤英樹:「賃貸家屋の一部の無断転貸を理由に賃貸借契約が解除されたのちに右家屋を譲り受けた転借人の賃借人に対する明渡請求が許されないとされた事例」黒田喜重 対談「一政治学者の想い出」戸澤鐵彦・(きき手)黒田展之 学内記事
  • 3
    各号 - 巻号

    Vol.16 No.1 (130)

    各号 - 年月次
    1972/12
    各号 - 特集記事
    論説「わが国行政の今日的課題に関する一考察」森田孝:「所謂得意先に関する権利と不法行為制度適用上の一試論」伊藤英樹 翻訳「エドアルト・ベッチヒェル 民事訴訟における既判力論への批判的寄与(七)」小木貞一・渡邊綱吉:「ブラジル連邦共和国憲法(一)」中野昌治 資料「初期(帝国)議会の請願書(続)」黒田展之 学内記事
  • 4
    各号 - 巻号

    Vol.15 No.3 (129)

    各号 - 年月次
    1972/8
    各号 - 特集記事
    論説「市民に対する行政裁量行為の規制力」森田孝 資料「初期(帝国)議会の請願書」黒田展之 翻訳「エドアルト・ベッチヒェル 民事訴訟における既判力論への批判的寄与(六)」小木貞一・渡邊綱吉:「タンガニカ共和国およびザンジバル人民共和国との間における連合規約」中野昌治 欧文論説「Wakf in Islamic Law」Masami Namikawa 学内記事
  • 5
    各号 - 巻号

    Vol.15 No.2 (128)

    各号 - 年月次
    1971/12
    各号 - 特集記事
    論説「現代外交史の方法論的考察―国際政治学との関連―」黒田展之:「事実の真実性と名誉毀損―民法と刑法との交錯(一)―」黒田喜重・仲地哲哉:「イギリス裁判機構における行政裁判所の組織とその司法的役割」利光大一 資料「中米司法裁判所設置に関する協約(その二)」黒神聰 翻訳「社会主義刑事学―その理論的方法論的基礎づけ(一)―」横山晃一郎:「タンガニカおよびザンジバル連合法」中野昌治 時評「戸別訪問の実態」世良琢磨 判例研究「代物弁済形式の担保権の実行と法定地上権の成否」湯浅道男 学内記事
  • 6
    各号 - 巻号

    Vol.15 No.1 (127)

    各号 - 年月次
    1971/9
    各号 - 特集記事
    論説「日本における刑事司法,矯正処遇および更生制度について―犯罪防止および犯罪者の処遇に関する第四回国際連合会議における講演(1970年8月17日)の原稿―」小野清一郎 翻訳「エドアルト・ベッチヒェル 民事訴訟における既判力論への批判的寄与(五)」小木貞一・渡邊綱吉:「タンガニカ共和国憲法」中野昌治 資料「中米司法裁判所設置に関する協約(その一)」黒神聰 欧文論説「Criminal Justice, Correctional Treatment and Rehabilitation in Japan」Seiichiro ONO:「Die kriminalitat im Nachkriegsjapan―unter besonderer Berucksichtigung der Verkehrsdelikte」Koichiro YOKOYAMA 学内記事
  • 7
    各号 - 巻号

    Vol.14 No.3 (126)

    各号 - 年月次
    1971/3
    各号 - 特集記事
    論説「法と慣習」善家幸敏 翻訳「エドアルト・ベッチヒェル 民事訴訟における既判力論への批判的寄与(四)」小木貞一・渡邊綱吉:「西サモア独立国憲法」中野昌治 判例研究「要素の錯誤による意思表示の無効を第三者が主張することが許される場合」黒田喜重:「占有と相続」湯浅道男 学内記事
  • 8
    各号 - 巻号

    Vol.14 No.2 (125)

    各号 - 年月次
    1970/12
    各号 - 特集記事
    論説「変貌する監査役」西本寛一:「司法裁判所の管轄権からみた行政上の事実問題について―英米行政法の研究―」利光大一:「事情変更の原則における問題点(三・完)」黒田喜重 翻訳「エドアルト・ベッチヒェル 民事訴訟における既判力論への批判的寄与(三)」小木貞一・渡邊綱吉:「シンガポール憲法」中野昌治:「欧州石炭鉄鋼共同体司法裁判所規程に関する議定書」黒神聰 紹介「イスラム教徒と非イスラム教徒との婚姻―G・M・ダリー教授の所説―」湯浅道男 学内記事
  • 9
    各号 - 巻号

    Vol.14 No.1 (124)

    各号 - 年月次
    1970/8
    各号 - 特集記事
    論説「憲法変遷の概念と性格について」中野昌治 翻訳「エドアルト・ベッチヒェル 民事訴訟における既判力論への批判的寄与(二)」小木貞一・渡邊綱吉:「カンボジア王国憲法」中野昌治 判例研究「代理人が直接本人の名で権限外の行為をした場合と民法110条の類推適用」黒田喜重 学内記事
  • 10
    各号 - 巻号

    Vol.13 No.3 (123)

    各号 - 年月次
    1970/4
    各号 - 特集記事
    論説「代物弁済予約の法的構成―その序説的考察―」湯浅道男:「欧州共同体司法裁判所avocat general―欧州共同体の研究(三)―」黒神聰 翻訳「アラブ連合共和国憲法」中野昌治 判例研究「登記なしに土地譲受けを対抗しうる事例」湯浅道男 学内記事
  • 11
    各号 - 巻号

    Vol.13 No.2 (122)

    各号 - 年月次
    1970/1
    各号 - 特集記事
    論説「欧州共同体司法裁判所裁判官―欧州共同体の研究(二)―」黒神聰 翻訳「エドアルト・ベッチヒェル 民事訴訟における既判力論への批判的寄与(一)」小木貞一・渡邊綱吉 紹介「日本・1970年の展望―ジョン・K・エマーソン氏の論説―」中野昌治 判例研究「行政行為の廃止による財産権の喪失と補償義務」利光大一:「損害の増大と示談の効力」黒田喜重 学内記事
  • 12
    各号 - 巻号

    Vol.13 No.1 (121)

    各号 - 年月次
    1969/8
    各号 - 特集記事
    論説「『尾州茶屋家と明治維新』続考―手代の解雇をめぐって―」林董一:「憲法調査会における第九条論議について―その資料的検討―」中野昌治 判例研究「公務員の争議行為の合憲性と一せい休暇闘争の法解釈」利光大一 資料「明治刑事法関係年表(一)―1867年-1889年―」横山晃一郎 学内記事
  • 13
    各号 - 巻号

    Vol.12 No.3 (120)

    各号 - 年月次
    1969/5
    各号 - 特集記事
    論説「事情変更の原則における問題性(二)」黒田喜重:「欧州共同体の研究(一)―国際組織と主権に関する一考察―」黒神聰 資料「憲法調査会の設置とその背景―第九条〈戦争放棄〉との関連において―」中野昌治 判例研究「外国人の再入国の自由と法務大臣の裁量」利光大一:「人を殺害した後被害者が身につけていた財物を奪取した行為と窃盗罪」仲地哲哉:「民法第一七七条と『背信的悪意者』」湯浅道男 学内記事
  • 14
    各号 - 巻号

    Vol.12 No.2 (119)

    各号 - 年月次
    1969/1
    各号 - 特集記事
    論説「皇位の世襲・憲法改正の限界」井手成三:「里村における村持ちの山野」世良琢磨 資料「尾州茶屋家の家系」林董一 翻訳「アフガニスタン王国新憲法」中野昌治 学内記事
  • 15
    各号 - 巻号

    Vol.12 No.1 (118)

    各号 - 年月次
    1968/10
    各号 - 特集記事
    論説「尾州茶屋家の支出―江戸時代末期における―」林董一:「イギリス行政手続における証拠法則」利光大一:「事情変更の原則における問題点(一)」黒田喜重 判例研究「性別による合理的なき差別と憲法一四条―私法関係における基本的人権―」中野昌治 学内記事