各号一覧

タイトル情報

概要

愛知学院大学論叢. 法學研究
OH:愛知學院大學論叢. VT:法学研究 : 愛知学院大学論叢. BC:Aichi Gakuin Daigaku ronso. Hogakukenkyu. BC:The Aichigakuin law review
季刊
愛知学院大学法学会

詳細

雑誌名,シリーズ名 愛知学院大学論叢. 法學研究 OH:愛知學院大學論叢. VT:法学研究 : 愛知学院大学論叢. BC:Aichi Gakuin Daigaku ronso. Hogakukenkyu. BC:The Aichigakuin law review
発行頻度
季刊
出版者 愛知学院大学法学会
雑誌コード T000387
和洋区分
和書
保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
同時受入冊数 1
ISSN 04393252
注記 本タイトルの字体変更: 愛知学院大学論叢 (創刊号 (1958))→愛知學院大學論叢 (2巻1・2号 (昭35.3)-) 責任表示・出版者の字体変更: 愛知学院大学法学会 (創刊号 (1958))→愛知學院大學法學會 (2巻1・2号 (昭35.3)-)
件名 CF:愛知学院大学論叢 / 愛知学院大学 [編集]

各号一覧

各号32 冊
表示切替
一覧で表示
  • 16
    各号 - 巻号

    Vol.11 No.2 (117)

    各号 - 年月次
    1968/3
    各号 - 特集記事
    論説「尾州茶屋家の収入―江戸時代末期における―」林董一:「不純正不作為犯小論」仲地哲哉 資料「オーストラリア会社法における取締役について(一)」浪川正巳 判例研究「代物弁済予約と債権者の清算義務」湯浅道男:「公職選挙法別表二と憲法一四条一項」中野昌治 学内記事
  • 17
    各号 - 巻号

    Vol.11 No.1 (116)

    各号 - 年月次
    1967/10
    各号 - 特集記事
    論説「法と正義」善家幸敏:「訴訟の成立に関する定理―民事訴訟の原理(2)―」渡辺綱吉:「代物弁済予約に関する一考察」湯浅道男:「事情変更の原則に関する一考察」黒田喜重:「わが憲法下における国民主権序説」中野昌治 資料「名古屋地方裁判所管内民事事件の分析」渡辺綱吉 学内記事
  • 18
    各号 - 巻号

    Vol.10 No.2 (115)

    各号 - 年月次
    1967/3
    各号 - 特集記事
    論説「近代法における無体観念の認識」野津務:「合同行為否認論」宮崎孝治郎:「社会的変革と捜査の構造―過渡期の東ドイツを素材として―」横山晃一郎:「イギリス法における融通手形」吉井溥 判例研究「時効完成後の債務の承認と時効の援用」湯浅道男:「抵当権設定登記と民法708条」黒田喜重:「総目次(第一巻~第十巻)」:「執筆者別目録(第一巻~第十巻)」 学内記事
  • 19
    各号 - 巻号

    Vol.10 No.1 (114)

    各号 - 年月次
    1967/1
    各号 - 特集記事
    論説「プラトンの政治学に関する一見解」戸澤鐵彦:「借地権の対抗力について」霜山精一:「取締役の解任」西本寛一:「公務員の労働基本権」井手成三:「無体財産創作者の法的保護について」森田孝:「名古屋商人の店則」林董一:「実体法的規範と訴訟法学との関連」渡邊綱吉 資料「著作権および隣接権に関する法律草案(文部省文化局試案)所見」森田孝:「“Carelessness, Recklessness and Negligence”」芦川豊彦 翻訳「A・ヴュストホッフ『ドイツ水法概論』(二)」板橋郁夫 書評「板橋郁夫教授の近著『米国水法研究』について」木村健助 判例研究「陸上自衛隊採用身体検査実施規則十五条の梅毒血清検査におけるガラス板法による規定は憲法違反である」青木定行 学内記事
  • 20
    各号 - 巻号

    Vol.9 No.2 (113)

    各号 - 年月次
    1966/3
    各号 - 特集記事
    論説「財産権としての沿岸権(下)―米国水法上の一問題―」板橋郁夫:「ナーヴァスショックからの損害の賠償責任に関する一考察」芦川豊彦:「規範的構成要件要素と社会的相当性(二・完)」仲地哲哉:「民事訴訟の原理(一)」渡邊綱吉:「イギリス行政法における差止をもとめる訴(三・完)」利光大一 資料「オーストラリアにおける統一法典化運動」浪川正巳 翻訳「ヴュストホッフ『ドイツ水法概論』(一)」板橋郁夫 判例研究「売買契約解除による現状回復義務と保証人の責任」湯浅道男:「債務者の適正価格による財産処分と詐害行為の成否」黒田喜重 学内記事
  • 21
    各号 - 巻号

    Vol.9 No.1 (112)

    各号 - 年月次
    1966/2
    各号 - 特集記事
    「追悼の辞」板橋郁夫 論説「プラトンの政治思想(一)」戸澤鐵彦:「財産権としての沿岸権(中)―米国水法上の一問題―」板橋郁夫:「名古屋商人の形成」林董一:「法と宗教」善家幸敏 判例研究「隠れた取立委任裏書と人的抗弁」吉井溥:「権利失効の原則の適用が否定された事例」湯浅道男 学内記事「故 小出有三学長 略歴・業績」
  • 22
    各号 - 巻号

    Vol.8 (111)

    各号 - 年月次
    1965/12
    各号 - 特集記事
    論説「土地の賃借権の譲渡と借地法の改正」霜山精一:「名誉毀損の罪と公職選挙法による虚偽事項 公表の罪」小野清一郎:「権利の善用について―著作権法上のFair use の理論を機縁として―」勝本正晃:「プロレタリアートの独裁と全人民の国家」戸澤鐵彦:「Pseudonyme(筆名・芸名など)について―フランス民法におけるその性格・効果―」木村健助:「信義則の適用と一般的不作為の訴」宮崎孝治郎:「株主総会の招集機関」西本寛一:「水の合理的利用の法則について―米国水法上の一問題―」板橋郁夫 学内記事
  • 23
    各号 - 巻号

    Vol.7 No.2 (110)

    各号 - 年月次
    1965/3
    各号 - 特集記事
    論説「プラトンの先行者の政治思想(四・完)」戸澤鐵彦:「内閣府の設置構想について」井手成三:「財産権としての沿岸権(上)―米国水法上の一問題―」板橋郁夫:「使用人兼務取締役について」吉井溥:「イギリス行政法における差止をもとめる訴(二)」利光大一 資料「私水と沿岸所有者の権利(上)―J. M. Gould の所説から―」板橋郁夫 判例研究「共同相続と登記」湯浅道男
  • 24
    各号 - 巻号

    Vol.7 No.1 (109)

    各号 - 年月次
    1964/12
    各号 - 特集記事
    論説「子の名」木村健助:「プラトンの先行者の政治思想(三)」戸澤鐵彦:「株式譲渡制限契約」西本寛一:「泉・井戸の利用権―米国水法上一の問題―」板橋郁夫:「商法二六五条の研究・序説(一)」浪川正巳 資料Riparian Rights と淡水における漁業権―J. M. Gould の所説から―」板橋郁夫 書評「板橋郁夫、善家幸敏 共著『法学』」横田重左衛門 判例研究「会社の被用者が私用のために会社の自動車を運転する行為と民法715条の『事業の執行』」原田策司:「認知請求権は・棄することができるか」嶋岡紀代子 学内記事
  • 25
    各号 - 巻号

    Vol.6 No.2 (108)

    各号 - 年月次
    1964/3
    各号 - 特集記事
    論説「プラトンの先行者の政治思想(二)」戸澤鐵彦:「地下水利用権について―米国水法上の一問題―」板橋郁夫:「厳格な証明と自由な証明の区分(二)」横山晃一郎:「規範的構成要件要素と社会的相当性(一)」仲地哲哉:「イギリス行政法における差止めを求める訴(一)」利光大一 資料「米国各州におけるRiparian Rightsと波止場の建設権―J. M. Gould の所説から―」板橋郁夫 時論「行政許可における判断の範囲」世良琢磨 判例研究「時期に後れて提出した攻撃防禦方法の却下」渡邊綱吉:「殺人の目的で静脈内に空気を注射する行為と不能犯」仲地哲哉 学内記事
  • 26
    各号 - 巻号

    Vol.6 No.1 (107)

    各号 - 年月次
    1963/11
    各号 - 特集記事
    論説「プラトンの先行者の政治思想(一)」戸澤鐵彦:「Appropriation Rights について(二)―米国水法上の一問題―」板橋郁夫:「寺社領知権の撤廃―尾張藩における―」林董一:「法の効力の根拠についての一考察―特にその学説を中心として―」善家幸敏 資料「A・ヴュストホーフ著『ドイツ水法概論』」板橋郁夫 時論「刑事裁判と『弁護をうける権利』―大西克己事件の検討―」横山晃一郎 判例研究「約束手形の振出と商法第二三五条」吉井溥:「捜査段階における参考人の隠匿と証憑煙滅罪の成立」仲地哲哉 学内記事
  • 27
    各号 - 巻号

    Vol.5 No.1-2 (106)

    各号 - 年月次
    1963/3
    各号 - 特集記事
    論説「刑法の基礎理論について」小野清一郎:「無体財産法序論」森田孝:「Appropriation Rights について(一)―米国水法上の一問題―」板橋郁夫:「厳格な証明と自由な証明の区分(一)」横山晃一郎:「規範的構成要件要素と違法性」仲地哲哉 資料「英国の水資源法案(1962年)について」板橋郁夫:「英法のインドへの移植(紹介)」鈴木敏和:「オーストラリアにおける会社法の改正」浪川正巳 判例研究「免責的債務引受と抵当権の消滅」芦川豊彦:「株金払込を取扱った銀行の株金保管義務」浪川正巳:「交換手形が不渡となった場合、融通手形の抗弁は第三者に対する人的抗弁となり得るか」吉井溥:「偽装心中と殺人罪」仲地哲哉:「北鮮に本籍を有する朝鮮人未成年者の本国法決定につき法例第27条3項の類推適用により本人の意思を基準として韓国法を適用した事例」鳥居淳子 学内記事
  • 28
    各号 - 巻号

    Vol.4 No.2 (105)

    各号 - 年月次
    1962/3
    各号 - 特集記事
    論説「英国不法行為法(過失)における因果関係に関する一考察―ワゴンマウンドを中心として―」芦川豊彦:「独ソ不可侵条約の締結と日独伊防共協定の強化問題」義井博 資料「最近における米国の水資源問題」板橋郁夫:「尾張藩『御糺類書抜』(二)」林董一 判例研究「事務管理者が本人の名で第三者となした法律行為の効果」板橋郁夫:「手形の呈示を伴わない催告による時効中断の効力の有無」浪川正巳:「代理人による手形の振出と民法第一一〇条」吉井溥 学内記事
  • 29
    各号 - 巻号

    Vol.4 No.1 (104)

    各号 - 年月次
    1961/12
    各号 - 特集記事
    論説「プラトンの政治家観」戸澤鐵彦:「英国における教曾裁判所(二)」鈴木敏和:「法と道徳についての一考察―特に両者の相違点を中心として―」善家幸敏 資料「尾張藩『御糺類書抜』(一)」林董一 判例研究「特定物引渡請求権は詐害行為取消権の保全債権となり得るか」板橋郁夫:「登記上の本店所在地と異なる場所を肩書地に記載した手形と署名取締役の責任」浪川正巳 学内記事
  • 30
    各号 - 巻号

    Vol.3 No.2 (103)

    各号 - 年月次
    1961/3
    各号 - 特集記事
    論説「正当防衛における違法性と責任―一つの判例を機縁として―」小野清一郎:「労働基準法第七条の『公民としての権利』及び『公の職務』の範囲」井手成三:「訴訟の迅速化についての一考察」渡邊綱吉 資料「アイオア天然資源法」板橋郁夫:「独ソ不可侵条約の締結とノモンハン事件」義井博 判例条約「実印の交付と民法第110条の代理権ありと信ずべき正当事由の存否」板橋郁夫:「商法第二三条の『自己ノ氏ヲ使用シテ営業ヲ為スコトヲ他人ニ許諾シタル』場合にあたる事例」浪川正巳 学内記事