所蔵一覧

概要

全集日本の食文化 / 芳賀登, 石川寛子監修
日常の食
雄山閣出版
1997/04
463901435X
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。

利用状況

予約はありません

詳細

書名,巻次,叢書名 日常の食 全集日本の食文化 / 芳賀登, 石川寛子監修
出 版 者 雄山閣出版
請求記号 383.8/Z3/10
保管場所
01 図書館 三階
配架場所
L3300 図書館三階 社会科学 300-399
出版年月日 1997/04
ペ ー ジ x, 350p, 図版 [8] p 挿図
サ イ ズ 22cm
ISBN1 463901435X
和洋区分
和書
登録番号 495290
URL1 内容説明・目次(CiNii Books)
内容細目1 近世初頭の一公家の贈答 : 言経卿記を通して
内容細目2 中嶌邦 [執筆]
内容細目3 幕末のさる大名家の「御献立帖」
内容細目4 宮腰松子 [執筆]
内容細目5 農村の食生活 : 江戸末期信州伊那郡前沢村小輪田の一事例
内容細目6 向山雅重 [執筆]
内容細目1 江戸における飲料水と食料の供給
内容細目2 石川寛子 [執筆]
内容細目3 米沢の食生活
内容細目4 高垣順子 [執筆]
内容細目5 弁当今昔物語
内容細目6 吉川誠次 [執筆]
内容細目1 『東海道中膝栗毛』に見る食文化
内容細目2 松下幸子 [執筆]
内容細目3 江戸の酒と料理
内容細目4 芳賀登 [執筆]
内容細目5 酒と政治 : 綱吉政権期のばあい
内容細目6 塚本学 [執筆]
内容細目1 茶所と社寺参詣 : 其の実態と変遷
内容細目2 菊池武 [執筆]
内容細目3 江戸末期の菓子普及状況
内容細目4 第2報
内容細目5 : 馬琴日記にみえる菓子について
内容細目6 江後迪子, 吉川誠次 [執筆]
内容細目1 飲食物の収支計算 : 江戸時代の食費
内容細目2 宮内輝武 [執筆]
内容細目3 移行期の長州における穀物消費と人民の常食
内容細目4 西川俊作 [執筆]
内容細目5 明治初期の飛驒地方における堅果類の採集と農耕
内容細目6 松山利夫 [執筆]
内容細目1 内容: 解説
内容細目2 江原絢子
内容細目3 第一章: 社会階層と食事
内容細目4 「近世初頭の一公家の贈答」-「農村の食生活」
内容細目5 第二章: 都市と地方の食生活
内容細目6 「江戸における飲料水と食料の供給」, 「米沢の食生活」
内容細目1 第三章: 旅と弁当
内容細目2 「弁当今昔物語」, 「『東海道中膝栗毛』に見る食文化」
内容細目3 第四章: たのしみと交流
内容細目4 「江戸の酒と料理」-「江戸末期の菓子普及状況
内容細目5 第2報
内容細目6
内容細目1 第五章: 食材料の種類と食費
内容細目2 「飲食物の収支計算」-「明治初期の飛驒地方における堅果類の採集と農耕」
内容細目3 解題
内容細目4 江原絢子
内容細目5 文献目録, 著者紹介, 総目次

所蔵一覧

所蔵1 冊