所蔵一覧

概要

家計簿からみた近代日本生活史
中村隆英編
東京大学出版会
1993/05/25
4130460471
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。

利用状況

予約はありません

詳細

書名,巻次,叢書名 家計簿からみた近代日本生活史
著者名 中村隆英編
出 版 者 東京大学出版会
請求記号 365.4/N37
保管場所
01 図書館 三階
配架場所
L3300 図書館三階 社会科学 300-399
出版年月日 1993/05/25
ペ ー ジ vi, 404p
サ イ ズ 22cm
ISBN1 4130460471
和洋区分
和書
登録番号 645040
URL1 内容説明・目次(CiNii Books)
内容細目1 TT:The history of daily life in modern Japan through household accounts
内容細目2 家計簿からみた生活史 : その意図と概観
内容細目3 中村隆英 [執筆]
内容細目4 高い俸給でゆとりのあった軍人将校の家計
内容細目5 田窪純子 [執筆]
内容細目6 明治世代教員家計の長期的変容
内容細目1 御船美智子 [執筆]
内容細目2 45年間の教員生活で7人の子どもを育てた家計
内容細目3 田窪純子 [執筆]
内容細目4 明治末期世代サラリーマンの戦前・戦時・戦後家計
内容細目5 御船美智子 [執筆]
内容細目6 昭和期50年の教員家計
内容細目1 御船美智子 [執筆]
内容細目2 昭和期における大企業サラリーマン家計の50年間
内容細目3 御船美智子 [執筆]
内容細目4 生涯豊かな生活を送った医者の家計
内容細目5 馬場紀子 [執筆]
内容細目6 定年退職後も会社役員を務めたエリートサラリーマン家計
内容細目1 馬場紀子 [執筆]
内容細目2 教員の夫の死後,母子が助け合って暮してきた家計
内容細目3 馬場紀子 [執筆]
内容細目4 教員家計の昭和戦時・戦後期20年間
内容細目5 御船美智子 [執筆]
内容細目6 実家からの移転収入に助けられた家計
内容細目1 中川英子 [執筆]
内容細目2 夫婦2人の戦時・戦後の窮乏生活
内容細目3 渕上美和 [執筆]
内容細目4 戦後開拓農家の窮乏から安定を築き上げた家計
内容細目5 磯村浩子 [執筆]
内容細目6 戦後から出発し,経済の発展とともに成長した家計
内容細目1 田中紀子 [執筆]
内容細目2 三世代同居の二世代共働きの地方の教員一家の家計
内容細目3 清水敬子 [執筆]
内容細目4 三度の転職を乗りこえた家計
内容細目5 磯村浩子 [執筆]
内容細目6 妻のアルバイトが子ども3人の教育期を支えた家計
内容細目1 伊与久春江 [執筆]
内容細目2 共働きで子ども2人を医師と教員に育て上げたサラリーマン家計
内容細目3 伊与久春江 [執筆]
内容細目4 オイルショック期に失業した家計
内容細目5 若林チヒロ [執筆]
内容細目6 高度成長期のモデル的サラリーマン家計
内容細目1 嶋田陽美 [執筆]
内容細目2 妻が夫の町議会活動を支えた共働き家計
内容細目3 中川英子 [執筆]
内容細目4 夫の順調な収入の伸びに支えられた専業主婦の家計
内容細目5 中川英子 [執筆]
内容細目6 病妻を看護し農業を営む定年退職後の家計
内容細目1 清水敬子 [執筆]
内容細目2 資産インフレの波に乗った家計
内容細目3 中川英子 [執筆]
内容細目4 直系三世代家族の家計
内容細目5 中川英子 [執筆]
内容細目6 内容: はしがき
内容細目1 中村隆英
内容細目2 執筆者紹介, 序章: 家計簿からみた生活史 -- その意図と概観, I: 明治・大正・昭和
内容細目3 A「高い俸給でゆとりのあった軍人将校の家計」-C「45年間の教員生活で7人の子どもを育てた家計」
内容細目4 II: 昭和戦前期
内容細目5 D「明治末期世代サラリーマンの戦前・戦時・戦後家計」-I「教員の夫の死後,母子が助け合って暮してきた家計」
内容細目6 III: 戦時・戦後期
内容細目1 J「教員家計の昭和戦時・戦後期20年間」-P「三度の転職を乗りこえた家計」
内容細目2 IV: 高度成長期以降
内容細目3 Q「妻のアルバイトが子ども3人の教育期を支えた家計」-Y「直系三世代家族の家計」

所蔵一覧

所蔵1 冊