各号一覧

タイトル情報

概要

愛知学院大学論叢. 商学研究
季刊

詳細

雑誌名,シリーズ名 愛知学院大学論叢. 商学研究
発行頻度
季刊
雑誌コード T000213
和洋区分
和書
保管場所コード
56 閉架 研究紀要コーナ
配架場所コード
L1000 図書館一階 (閉架)
同時受入冊数 1
ISSN 02858932
注記 出版地変更: 名古屋→日進町 (愛知県)
件名 CF:愛知学院大学論叢 / 愛知学院大学 [編集]

各号一覧

各号28 冊
表示切替
一覧で表示
  • 1
    各号 - 巻号

    Vol.20 No.2 (131)

    各号 - 年月次
    1974/6
    各号 - 特集記事
    「故田中藤一郎教授追悼号発刊に際して」 成実清松:「動機づけ管理の基礎的考察」 大橋靖雄:「過剰生産能力と加速度原理」 斉藤昊:「国際市場と巨視的経営構造論」 田畑為彦:「監査理論の方法論」 戸田秀雄:「投資意思決定のための会計情報 -レリバント・アカウンティングの構想と情報会計論」 田中弘:「企業行動と社会的費用」 吉戸昌昭:「企業内の教育訓練」 南岩男:「ドイツ式資本連結法に関する覚え書」 立花得雄
  • 2
    各号 - 巻号

    Vol.20 No.1 (130)

    各号 - 年月次
    1973/9
    各号 - 特集記事
    論文「昭和48年度予算と調整インフレ」 瀬川次郎:「後入先出法本質観の学説史的展望(Ⅱ)」 田中弘:「国際経営成長の諸段階」 田畑為彦:「Hadamard の定理とその応用について」 成實清松:「労務管理の認識論(その二) -学としての労務管理の認識の根拠と目的を中心にして-」 南岩男
  • 3
    各号 - 巻号

    Vol.19 No.3.4 (129)

    各号 - 年月次
    1973/5
    各号 - 特集記事
    論文「商法上の合併方式と合併会計」 武田安弘:「後入先出本質観の学説的展望(Ⅰ)」 田中弘:「国際経済と自由貿易機構」 田畑為彦:「接触補間法と中心補間法との関係について(Ⅱ)」 成實清松:「労務管理の認識論(その1) -学としての労務管理の認識の根拠と目的を中心にして-」 南岩男:翻訳「ポール・E・トーガスン、 ロバート・J・クレイグ稿「バーナードの組織概念」 岡田和秀・高沢十四久 訳:資料「商品現象の基本的考察」 寳多國弘:「「用心の原則」の適用状況(Ⅱ)」 立花得雄:商学会主催講演会要旨
  • 4
    各号 - 巻号

    Vol.19 No.2 (128)

    各号 - 年月次
    1972/9
    各号 - 特集記事
    論文「愛知県における人口減少地域」 小池秀夫:「激動する国際経営の考証若干」 田畑為彦:「接触補間法と中心補間法との関係に就いて」 成實清松:翻訳「ミュンヘン大学教授 Dr. E. ハイネン経営経済学の意思決定思考的基礎理論」 高澤十四久:資料「「用心の原則」の適用状況(Ⅰ)」 立花得雄
  • 5
    各号 - 巻号

    Vol.19 No.1 (127)

    各号 - 年月次
    1972/5
    各号 - 特集記事
    「故五十嵐光正教授追悼号刊行に際して」 成実清松:「五十嵐教授の思い出」 田中藤一郎:論文「現代企業目的論序説」 大橋靖雄:「末実現内部損益の消去と少数株主持分」 武田安弘:「商学と総合科学」 長尾義三:「所謂割賦返済方法と複利法との関係」 成実清松:「日本的労務管理の特色」 南岩男:「中央卸売り市場開設前後における卸売人単複問題」 枠谷光晴:資料「尾州繊維産地業者の経営分析」 山本菊夫:学会消息「アルベルト・リパルベリ教授の業績を偲びて」 田中藤一郎:五十嵐光正教授略歴:著書および学術論文目録
  • 6
    各号 - 巻号

    Vol.18 No.3.4 (126)

    各号 - 年月次
    1972/2
    各号 - 特集記事
    論文「ドル防衛政策について -渡米報告をかねて-」 瀬川次郎:「小島男佐夫教授著;英国簿記発展史を読む」 田中藤一郎:「カール・ハックス教授の日本の労務管理観」 南岩男:「監査基準の一般基準の構造」 戸田秀雄:「A STUDY ON MAINTENANCE POLICIES」 Yasufumi HIBINO:研究ノート「日本的経営の特質 -P.F. ドラッカーの所論について-」 大橋靖雄
  • 7
    各号 - 巻号

    Vol.18 No.2 (125)

    各号 - 年月次
    1971/6
    各号 - 特集記事
    論文「製品の評価基準としての計画製造原価」 立花得雄:研究ノート「マーケティング研究におけるメタセオリーとメタマーケティング」 加藤勇夫:書評「 西川孝次郎著『日本簿記史談』」 田中藤一郎:資料「中央卸市場開設前の生鮮食品卸売市場 -佐世保の場合-」 枠谷光晴
  • 8
    各号 - 巻号

    Vol.18 No.1 (124)

    各号 - 年月次
    1970/12
    各号 - 特集記事
    「故商学部教授清水定吉博士追悼号刊行に際して」 成実清松:「追想(故清水教授)」 山本菊夫:「複利年金原価、終価に関するBizley の公式拡張に就いて」 成実清松:「新管理時代の新人事考課制度について」 南岩男:「合併差額の性格」 武田安弘:「組織と外部環境に関する一考察」 高沢十四久:「収支的成果計算理論の公理的構造」 戸田秀雄:「清水定吉教授略歴」「著書および学術論文目録」
  • 9
    各号 - 巻号

    Vol.17 No.3 (123)

    各号 - 年月次
    1970/6
    各号 - 特集記事
    論文「複利賦金率の利率による羃級数に就いて」 成実清松:「リーダーシップとワークマンシップについて(そのⅢ) -ワークマンシップについて-」 南岩男:「中小企業診断」 山本菊夫:「資本金の会計的性格 -資本金と資本余剰金の異質性-」 武田安弘:研究ノート「KOMBINIERTE KAPITALRECHNUNG UND IHR EINFLUSS AUF BILANZRECHT」 立花得雄
  • 10
    各号 - 巻号

    Vol.17 No.2 (122)

    各号 - 年月次
    1970/4
    各号 - 特集記事
    論文「リーダーシップとワークマンシップについて(そのⅡ)」 南岩男:「経営理念の研究(Ⅰ) -経営理念と工業化エリート-」 岡田和秀:「職業的監査人の独立性」 戸田秀雄:研究ノート「マーケティング研究への機能的アプローチとシステムズ・アプローチの統合 -R.J.ルイスおよびL.G.エリックソンの諸説を中心に-」 加藤勇夫
  • 11
    各号 - 巻号

    Vol.16 No.2 (120)

    各号 - 年月次
    1969/7
    各号 - 特集記事
    論文「東洋的アドミニストレーションの精神」 清水定吉:「中小企業の経営態度」 山本菊夫:「A Mechanism for Growth Hidden in the Process of Japan's Economic Growth」 HIROO TAKAGIWA:書評「P.ロブソン著『アフリカの経済統合』」 岩城剛
  • 12
    各号 - 巻号

    Vol.15 No.3 (118)

    各号 - 年月次
    1968/4
    各号 - 特集記事
    「棚卸資産の評価について(1)」 五十嵐光正:「MMSをどう考えるか -その紹介と蛇足的注釈-」 相馬貞蔵:「有理函数による近似計算法について」 成実清松:「パーチェスと持分プーリングに関する若干の考察(2)」 市川秀男:「マーケティング・マネジメントの成立と基本的特質」 加藤勇夫
  • 13
    各号 - 巻号

    Vol.15 No.1 (116)

    各号 - 年月次
    1967/6
    各号 - 特集記事
    論文「現代に処する魅力ある経営者の理想像(経営者の弱気論の提案)」 清水定吉:「経済と国家と自由」 堀新一:「Fei-Rains モデルの展開(2) -均衡技術進歩率と転換点-」 吉村二郎:「オペレーショナル利益の基本観念」 武田安弘:「技術進歩と投資需要 技術進歩主導経済における一つの投資モデル」 長尾信吾:「商業・流通機関の合理性とその限界」 加藤勇夫
  • 14
    各号 - 巻号

    Vol.14 No.2 (115)

    各号 - 年月次
    1966/12
    各号 - 特集記事
    序文「成実先生の古希に寄せて」 宇都宮仙太郎:「成実教授と統計学」 宮田喜代蔵:論文「パキスタンの長期経済計画から第3時5ヶ年計画に及ぶ基本構想」北川一雄:「物質的損害賠償額算定の一方法」 佐藤信吉:「現代成長理論の一展望」 佐藤豊三郎:「観光商品の研究(第5報)」 川中建雄:「共産経済と利潤 -ソ連の新5ヶ年計画について-」 瀬川次郎:「英国簿記史の回想 -ジョンス式英国式簿記を中心として-」 田中藤一郎:「服務規律を論ず -その価値と限界を中心として-」 南岩男:「協同組合の最近の傾向」 堀新一:「Fei-Ranis モデルの展開(1) -その定式化と安定性について-」 吉村二郎:「教育費と単位原価の決定」 五十嵐光正:「投資提案の選択基準 -利益率法と現在価値法-」 木村康雄:「引当金の利益調節的作用について -東証上場会社を調査して-」 立花得雄:「アフリカにおける労働市場の研究」 岩城剛:「インフレーションの理論の研究」 佐野勝次:「成実清松教授略歴」
  • 15
    各号 - 巻号

    Vol.14 No.1 (114)

    各号 - 年月次
    1966/6
    各号 - 特集記事
    論文「経営における人間問題 -企業内のImage分析を中心として-」 宇都宮仙太郎・佐野守:「観光商品の研究 第四報」 川中建雄:「地方財政の問題点」 瀬川次郎:「コンテナ・システムの研究(1) -ウーリー論文の吟味-」 相馬貞蔵:「平均期日の計算法について」 成実清松:「資本主義と投機」 堀新一:「米国産業界における研究開発 そのⅡ -研究員管理の方向-」 今光広一:研究ノート「E・ソロモンの資本コスト論についての一考察」 木村康雄:資料「フィレンツェ大学会計学研究所の業績について」 田中藤一郎・荒谷次郎